【横浜市・金沢区】柴町の「小柴のどんぶりや」が閉店されたそうです。



イメージです!

シーサイドライン海の公園柴口駅より徒歩3分ほど、柴漁港にあり「小柴のどんぶりや」が2022年3月27日(日)に閉店しました。
閉店のお知らせは、「小柴のどんぶりや」HPに掲載がありました。
「地元ではこんなおいしいお魚が取れることを多くの方に知ってもらいたい!」という思いから、2011年6月にオープン、以来10年間の営業に幕とのことです。

イメージです!


横浜市漁業協同組合柴支所内にあり、柴漁港で獲れた、江戸前穴子などを使用したアナゴ天丼や煮アナゴ丼などが人気のお店でした。
漁港でとれたての一本アナゴの豪快な大きさにびっくりし、いつも揚げたてサクサク衣とフワフワのアナゴの食感がたまらない逸品でした。閉店はとても残念ですね。

閉店後の店舗の新店舗情報は、現時点では不明です。また、情報が入り次第お知らせいたします。

「小柴のどんぶりや」の場所はこちらです↓








【横浜市・金沢区】ユニクロイオン金沢八景店は新店舗オープン前日に閉店…



2022年4月22日(金)9時に神奈川県警金沢警察署前にオープン予定の『ユニクロ横浜金沢八景店』。地元の皆様からは、既存の「ユニクロイオン金沢八景店はどうなるの?」というお声がとても多かったのですが、店舗には閉店のお知らせが発表されていました。

『ユニクロイオン金沢八景店』は、2022年4月21日(木)で閉店となり、翌日4月22日(金)に新店舗である『ユニクロ横浜金沢八景店』がオープンとなるそうです。現時点では、イオン金沢八景店の跡地情報は不明です。また、情報がわかり次第お知らせいたします。
新店舗はイオンから徒歩5分ほど、大きな駐車場も完備されているので、オープンが楽しみですね!

ユニクロのHPはこちら!

『ユニクロイオン金沢八景店』の場所はこちら↓


新店舗『ユニクロ横浜金沢八景店』の場所はこちら↓


2022/02/28
【横浜市・金沢区】サニーマート跡地に『ユニクロ』がオープン予定のようです!
神奈川県警金沢警察署前に「ユニクロ横浜金沢八景店」がオープン予定だそうです!場所はサニーマートの跡地となります。情報は、求人情報として掲載がありました。現在、現地はオープンに向けて工事が始まっていました!現地、国道16号線沿いにはオープン予定日が記載されている大きなポスターが!オープンは4月22日(金)…


記事・写真:細山麻実






【横浜市・磯子区】大きなフライパンの看板が目印!「YES!うちのハンバーグ」へ行ってきました!


JR磯子駅から徒歩2分程、ライオンズプラザ2階にある「YES!うちのハンバーグ」はお店で挽いたお肉を手ごねし、炭火で焼いたハンバーグがいただけるお店です。


大きなフライパンの看板が目印です。レンガと木目の内装がとってもお洒落な店内。カウンター席・テーブル席があります。


筆者はお店オススメの「うちハンコンボ ライス・スープ・サラダ付き 税込1650円」を注文しました。お店自慢のハンバーグとステーキが一緒になったセットです。「YES!うちのハンバーグ」ではハンバーグの他にステーキもいただけるそう。


玉ねぎのうま味を感じる美味しいオニオンスープと葉っぱがしっかりシャキッとしたサラダ。オニオンスープはディナータイムでもメニューにありました。


熱々ジュージューな鉄板で運ばれてきたハンバーグとステーキ。鉄板からの美味しそうな音とハンバーグとステーキのボリュームでつい声が出てしまうインパクトの強さでした!


パンパンに膨らんだ大きなゴロっとしたハンバーグは200g!炭火で焼かれています。ハンバーグのお肉はお店で挽き、つなぎの玉ねぎは炒め加減の違う物を入れるなど、手の込んだハンバーグとのこと。


ハンバーグは玉ねぎベースのソースをつけるのがお店のオススメだそう。玉ねぎの甘みを感じるソースでした!


中はピンク色にキレイに焼かれた100gのステーキ。ステーキに使われている牛肉はUSブラックアンガスのサガリという部位だそう。赤身で柔らかい肉質でした。熱々のペレットが乗っているので、もう少しお肉を焼きたいなどお好みの焼き加減でいただけますよ。


ステーキももちろんそのままいただいても美味しいですが、鉄板に一緒にのっていたライム塩でさっぱりと美味しくいただくことが出来ました。更に、テーブルには数種類のソースが用意。店長から個人的オススメしていただいた、にんにくと醤油はガツン!とパンチの効いた美味しさでした。そのままいただいたり、味付けを変えたりを楽しんでいる間に合計300gのお肉とライスがあっという間に食べ終わってしまいました。美味しさ・お肉の質・ボリューム・満足感などを考えると、「YES!うちのハンバーグ」の価格はお客としては嬉しいお値段だと思います。


ディナータイムではハンバーグやステーキに付け合わせセット(+税込600円)をつけるのがオススメとのこと。お好きなドリンク1杯・ライスおかわり自由・お好きなサイドメニュー3点がついてくる盛り沢山な付け合わせセットです。ラタトゥイユ・自家製ピクルス・サツマイモのレモンに・フライドポテトなど豊富なサイドメニュー。お肉とサイドメニューでお酒を楽しんだり、ご家族で行った際はそれぞれ好きな物をチョイスできて、ご家族みんなで満足できそうですね!カウンターにあるストウブに付け合わせが仕込んであるそう。付け合わせひとつひとつにもしっかりとこだわっているそうです!


今回取材に対応してくださったのは大嘉建設株式代表取締役社長の稲葉大介さんは500店舗ものハンバーグ屋さんを訪れ、ご自身も都内の名店で働き、調理場だけではなく飲食店のコンサル業もされていたそうです。飲食の他に建設業もご経験され、建設会社を設立。建設業で働いている若い方が抱く将来への不安などを解消するために社内に飲食業部門をつくったとのこと。ご結婚を機に出身地である磯子に戻ってきた際にファミリー層が食事に行きやすい飲食店がもっとあったら良いな。と感じ、ふるさとである磯子に「YES!うちのハンバーグ」を2021年3月21日にオープンしました。「YES!うちのハンバーグ」のメニューは手間がかかっているものが多いそうですが「本当に美味しいものを食べてもらいたい!本当に美味しいものを食べやすい値段で楽しみながら食べてもらいたい!」という稲葉さんの気持ちがお料理にあらわれていると筆者は感じました。


店内・店頭には芸能人やスポーツ選手のサインが。磯子区出身のゆずの岩沢厚治さんも訪れているようです。
おひとりで、デートで、お友達やご家族で、様々なシーンに利用できる「YES!うちのハンバーグ」でお肉料理を堪能してみてはいかかでしょうか?

今回取材にご協力いただいた大嘉建設株式代表取締役社長の稲葉大介さん、スタッフのみなさん、ありがとうございました!

↓「YES!うちのハンバーグ」のインスタグラムはこちらです。↓


「YES!うちのハンバーグ」はこのあたりです。↓


記事・写真:山岸あやか





【横浜市・磯子区】リピート率90%!根岸にある「Tabelデザイン ソースドレッシング専門店」をご紹介します!


JR根岸駅徒歩10分のところにある「Tabelデザイン ソースドレッシング専門店」に行ってきました。Tabelデザインは「旨味の誘惑~極上ソースドレッシング~」の1種類だけを販売しているソースドレッシング専門店です。


「旨味の誘惑~極上ソースドレッシング~」は心から感動できる、毎日でも食べたくなるドレッシングを、と究極の味を追い詰め完成まで10年かけてつくられたこだわりのドレッシングです。横浜出身のTabelデザイン代表の中村文則さんが新たな「横浜の名物」をつくりたい。と、根岸に2020年9月にオープンし、根岸の店舗で仕込みと販売をされているそう。


使用している人参や玉ねぎなどの野菜は100%国産、非加熱調理により生野菜の栄養素をしっかり閉じ込められ、低コレステロール、保存料0でオイルも必要最低限。そして「旨味の誘惑」は、「ソースドレッシング」という名の新感覚調味料だそうです!


今回お話しを聞かせてくださったTabelデザイン代表の中村文則さんは和食・鉄板焼きのお店に携わってこられた料理人歴20年のキャリアをお持ちです。中村さんは「濃度」・「野菜のすりおろし感」・「旨味の黄金比」にたどり着くまでドレッシング試作中は1gの単位で調整し続けたそう!そして、保存料ゼロ、未開封で2か月も保存が可能という日持ちの良さは水分のバランスや素材の配合を中村さんが絶妙にコントロールされているからです。決して妥協はせず、「うまい!!」ものをつくりたい、お客様に食べていただきたい。という気持ちと、「食」への追及心、そして最高のものを知っている中村さんの「旨味」へのこだわりが「旨味の誘惑」につまっていると感じました。


筆者が「旨味の誘惑」をいただくのは今回が2回目。「旨味の誘惑」はサラダを食べているのに、ドレッシングを食べたい、もっとかけたくなる。そんな気持ちになるドレッシングです。使用されている野菜は非加熱調理ですが、生野菜独特の苦みや、臭みなどは感じないです。また、ドレッシングで気になる油分や塩分は健康面・美容面を考えて作っているので安心して食べられるのも魅力的ですね!


「旨味の誘惑」はサラダはもちろん、魚料理、肉料理、パン、パスタにかけても絶品とのこと!今回、中村さんにオススメの食べ方をたくさん教えていただいたので、その中から2品をご紹介します。1品目は「生ハムとアボカドの納豆和え」です。納豆は体に良くて毎日でも食べたい食材のひとつですが、飽きてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。「旨味の誘惑」と納豆。納豆のアレンジレシピにぜひ追加したい美味しい一品です!ご飯のお供にはもちろん、生ハムが入っているのでおつまみにも合いそうです。


2品目は「マグロ料理」です。筆者は鉄火巻きとマグロのお刺身にかけたところ、カルパッチョやポキの様な感覚でいただけました!マグロは切り落としで良いそうです。マグロ料理にドレッシングとお聞きした時は驚きましたが、ふたたび「旨味の誘惑」に手をのばしていました。「旨味の誘惑」は野菜や魚・肉だけではなく、お米・海苔とも美味しくいただけました。かけるだけで一品が完成する「旨味の誘惑」はまさに新感覚調味料そのものです!


お洒落なパッケージの「オリジナルスタンドパック(180g)税込460円」は贈り物に、ご家庭ではご自身でお好きな容器に入れ替える「スリムパック(100g~)税込237~」を。容器を持参すると「量り売り(100g~)税込226円~」もしてくれるとのこと。環境に配慮し家庭に無駄のない包装を心掛けているそうです。「贈答用 専用陶器付き「旨味の誘惑~極上ソースドレッシング~180g3パック詰め合わせ税込2980円」や「「贈答用 旨味の誘惑~極上ソースドレッシング~180g3パック税込1580円」などその他にも様々な用途に合わせて購入することができます。購入は根岸の店舗だけではなくHPからも購入が可能です。


「旨味の誘惑」を使ったレシピが掲載されているTabelデザインのインスタグラムではご家庭で簡単に美味しく食べられる方法を知る事ができます。料理人歴20年の中村さんの盛り付けなども参考にしたいですよね。催事での販売情報などもインスタグラムでチェックできます。Tabelデザインは今後も様々な展開があるそうなので楽しみですね!


かける素材を選ばない「旨味の誘惑~極上ソースドレッシング~」。ぜひ一度手にとってみてはいかがでしょうか?きっと、おうちごはんを盛り上げてくれます。

お忙しい中、取材にご協力いただいたTabelデザイン代表の中村文則さん、ありがとうございました!

「Tabelデザイン ソースドレッシング専門店」のHPはこちらです。
「Tabelデザイン ソースドレッシング専門店」のインスタグラムはこちらです。↓

↓「Tabelデザイン ソースドレッシング専門店」はこのあたりです↓


記事・写真:山岸あやか





【横浜市・神奈川区】ビル内で栽培?店産・店消のコンセプトカフェ『ICONIC STAGE cafe」へ行ってみました!


東白楽駅より徒歩5分ほどの場所にある、『ICONIC STAGE cafe(アイコニックステージカフェ)』は、2021年12月17日(金)にオープンしたばかりのお店です。

オシャレな看板とブルーの差し色が目印です。入口が2つあり、右側の入り口は、スイーツショップ。左側の入り口は、カフェとなっています。入口には、ワンちゃんのリードを繋ぐリードフックもあり、天気が良ければテーブルを用意してお食事も出来るようです。

店内は、カウンター席とテーブル席があり、テーブルの間隔が広く、ゆっくりと過ごせる空間でした。

『ICONIC STAGE cafe(アイコニックステージカフェ)』ではメニュー表は、QRコードを読み取り携帯から確認、オーダーするシステムです。
店内には、フリーWi-Fiも完備されているので、PCでの作業などもできそうです。

著者が訪問したのは15:00過ぎで、ランチタイムは終了し、カフェタイムの時間でしたので、キューブケーキ(キウイ&キウイ)税込495円とホットコーヒー税込605円を注文しました。

『ICONIC STAGE cafe(アイコニックステージカフェ)』は、積み立ての素材の美しさや美味しさを一層高めるオリジナルメニューを考案しているそうで、五感すべてで楽しめるように工夫されているそうです。今回注文したキューブケーキも、テーブルに運ばれてきたときについ声が出てしまうほど、華やかで、美しい盛り付けのケーキです。飾付けされているエディブルフラワーは同じビル内で、水耕栽培されているそうです!

店内には、水耕栽培されたフリルレタスも販売されており、スタッフの方に水耕栽培の事を伺おうとお声かけをさせていただいたところ、水耕栽培の様子を見学できるので、ビルの3階へどうぞ!と案内いただきました。

3階の『SustainuS farm』では、未来型都市農園【LED農園】と呼ばれており、土を使用せず、陽光の代わりにLED照明を利用して植物を栽培する室内型菜園。天候に左右されず、収穫までの時間が短縮することができること、狭いスペースでも多くの収穫が出来ること、また路地栽培に比べ対策を徹底することで無農薬で生産できる利点があるそうです。現在は、シルクレタスやレモンバームなどのハーブ類などを栽培しているそうです。3階でお野菜やハーブ類を生産し、2階の『ICONIC STAGE kitchen』にてお食事やスイーツを調理。1階のカフェで提供される、1棟のビル内で「店産・店消」をコンセプトにしたカフェでした。

今回はカフェ利用でしたが、ビル内で生産されたお野菜を使ったランチも楽しみな『ICONIC STAGE cafe(アイコニックステージカフェ)』へぜひ、行ってみてはいかがでしょうか??

■ICONIC STAGE cafe(アイコニックステージカフェ)
住所:横浜市神奈川区西神奈川2-9-11 SustainuS 1F
営業時間:
cafe 平日 AM8:00-PM9:00 (L.O. PM 8:00)  土日祝日 AM8:00-PM9:00 (L.O. PM 8:00)
shop 平日 AM10:00-PM6:00  土日祝日 AM10:00-PM6:00


『ICONIC STAGE cafe(アイコニックステージカフェ)』のHPはこちら!

『ICONIC STAGE cafe(アイコニックステージカフェ)』のInstagramはこちら


記事・写真:細山麻実





【横浜市・磯子区】鮨処なかの跡地に『パティスリーピネード』がオープン予定のようです!




画像店舗の様子は「パティスリーピネード伊勢原店」


JR磯子駅から徒歩7分のところに『パティスリーピネード磯子店』がオープン予定だそうです!場所は「鮨処なかの」の跡地、ライオンズマンション磯子第2の1階になります。情報は、求人情報として掲載がありました。現地はまだ工事が始まっていなく、オープンのお知らせなどの掲示もありませんでした。現時点で求人情報によるとオープン予定は、2022年4月オープンとのことです。



磯子店は横浜市内での青葉台店に続く2店舗目となります。ピネードは「素材を生かし、上質だけどどこかほっこりする味に、ピネードらしさを少しだけ感じていただける」そんなケーキを作っているそう。


画像は、「パティスリーピネード伊勢原店」の店内


ピネードでは季節のフルーツを使ったケーキや、一口サイズのチーズケーキに可愛らしいイラストが描かれたケーキ、似顔絵を描いた世界にひとつだけのケーキのオーダーができるそうですよ。


画像は、「パティスリーピネード伊勢原店」の店内


焼き菓子はクッキーやフィナンシェなど。洋菓子では珍しい七味を使った「七味クッキー」もありました。生菓子も充実していましたが、焼き菓子の箱など包装が可愛いので、プレゼントにもオススメです!


画像は、「パティスリーピネード伊勢原店」の店内


オープンの際には、お誕生日や行事、プレゼントに、ぜひ「パティスリーピネード磯子店」を利用してみてはいかがでしょうか?
オープン日や磯子店の店内の様子などまたわかり次第お知らせいたします。

今回、ご紹介した商品は「パティスリーピネード伊勢原店」で販売されていたものです。
お忙しい中、お話しを聞かせてくださった「パティスリーピネード伊勢原店」のみなさまご協力ありがとうございました!
「パティスリーピネード」のHPはこちらです。

↓「パティスリーピネード」のインスタグラムはこちらです。↓


「パティスリーピネード磯子店」はこのあたりです↓


■あわせて読みたいオススメ記事■

【横浜市・磯子区】トイザらス・ベビザらスの跡地にスーパーマーケット『ヤオコー』がオープン予定のようです!
JR京浜東北・根岸線の磯子駅、徒歩5分のところに「ヤオコー 横浜磯子店(仮称)」がオープン予定だそうです!場所は磯子区役所の隣、元トイザらス・ベビザらスの跡地となります。。現在、現地はオープンに向けて工事が始まった様子ですが、看板などの設置はなく、オープンのお知らせなどの掲示もありませんでしたが、求人情報によると…。

記事・写真:山岸あやか





【横浜市・港北区】日吉本町の『watashi to niwa』をご紹介いたします!


日吉本町駅から徒歩5分ほどの場所に、2021年12月19日(日)にオープンした『watashi to niwa』は、開発途上国の人々の支援につながるフェアトレードの商品や雑貨を集めたセレクトショップ&カフェです。

レトロなビルの階段を上がると一角が『watashi to niwa』です。店内には、動物をモチーフにした雑貨やマグカップなどが販売されています。展示されているテーブルもオーナーが制作されたもので、販売もされているそうです。

お話を伺うと、オーナーは美術大学を卒業されて、木製家具の制作や絵を描かれているクリエーターさん。描かれた絵も展示されていて、オーダーも受けているそうです。不定期で企画展も開催されているそうで、先月は、「美しい動物と人展」が開催されていたそうです。今後も企画展を定期的に開催していきたいそうですよ。

『watashi to niwa』に来てくれた方が、フェアトレードの商品やアート作品を実際に見てもらうことはもちろんのこと、この場所でゆっくりと過ごして欲しい!という思いから、オープンを決めたそうです。実際、店内で2~3時間過ごされるお客様も多いそう。著者もこちらで本を読んだり、考え事をしたりするのに最適な場所だと感じました。

店内では、オーナーこだわりの紅茶やケーキなどを食べることが出来ます。メニューは、6種類の紅茶とスペシャルジンジャーエル、コーヒーやホットミルクあり、ケーキも3種類ほど用意されているそうです。日によって入荷するケーキは変わるそうですが、オーナーが食べて美味しい!と思ったものを提供しているそうです。著者は、ブルーベリーフレーバーブラックティー(300円)とバジルブラウニー(320円)を注文しました。

しっとりとした口当たりが特徴のブラウニーで、後味にバジルのパンチがあるのがとても印象的なブラウニー。癖になってしまう美味しさです。ブルベリーフレーバーブラックティーとの相性も抜群です。紅茶の優しい香りと居心地のよい店内でゆっくりとした午後が過ごせました。

初めて来店されるお客様は、オーナーのご厚意で6種類の紅茶が無料でいただけるそうです。ぜひ、『濱街沿線ダイアリー』を見ました!を合言葉にオーナーに伝えてみてくださいね!
気さくなオーナーさんとお話するのも楽しい、『watashi to niwa』へぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか??

■『watashi to niwa』
Open:月・火・土・日・祝日の11:00~19:00
神奈川県横浜市港北区日吉本町3‐28‐32石森ビル2‐A ビル2階

『watashi to niwa』のInstagramはこちら↓



『watashi to niwa』のお店の場所はこちらです!


記事・写真:細山麻実






【横浜市・磯子区】「岡村天満宮」と「岡村公園」の梅の様子と、「CAFE&ZAKKA HUT」をご紹介します!


2022年3月6日、日差しは出ているもののまだ風が少し冷たい日に、筆者は磯子区岡村町に行ってきました!「岡村天満宮」へは市営バス「天神前」で下車。大きな鳥居をくぐり抜け、天神道路を3分程登っていくと左手に二の鳥居があらわれます。岡村天満宮は「学問の神さま」「文化・芸能の神さま」として信仰され、現在では、受験生をはじめ多くの参拝者の姿が見られるそうです。


岡村天満宮は梅の名所でもあります。


紅・白・ピンク色の梅の花が綺麗に咲いているのをみると、なんとも清々しい気持ちになりました。


また、岡村天満宮の石牛像は優美さが全国的にも逸品と有名です。石牛像を撫で、その手で体の患部を撫でると効果があり「天神様の撫で牛」ともいわれているそう。


御朱印はコロナウィルス感染対策の為に書き置きのものが500円でいただけました。


ゆずの壁画パネルもありました!さすがゆずの聖地、岡村ですね!


もう1ヶ所の梅の名所である「岡村公園」へは岡村天満宮から道がつづいています。園内には2ヶ所の梅林がありますが、筆者のオススメは園内西側の梅林です。(入園無料)


四阿(あずまや)があり、雰囲気が良く、写真スポットとしてもオススメです。高い所から梅林を見ることのできるお散歩コースもあり、山道を歩くので少し疲れますが、様々な角度から梅の表情を楽しむことができました。


まだ咲ききっていない木もありましたが、白・ピンクの花が咲いていました。園内には2ヶ所合わせて150本の梅の木があるそうです。園内は梅林の他にも遊具・テニスコート・野球場・ベンチのあるケヤキ広場があります。施設の利用には予約が必要な場合もあるので、こちらをご覧ください。


梅を楽しんだ後は、岡村公園から徒歩5分のところにある「CAFE&ZAKKA HUT」で休憩がおススメです!こちらは昨年11月上旬にリニューアルオープンした雑貨屋さんを兼ねた沖縄料理がいただけるカフェです。


看板犬のフレンチブルドッグの福子ちゃんがお迎えしてくれます。


筆者はお店1番の人気という「沖縄そばランチセット ドリンク・ミニデザートつき 税込み850円」を注文しました。


シーサーがのった沖縄そば。豚肉はホロホロ!丁寧に煮込んでいるとのことです。途中で紅生姜を入れていただきましたが、スッキリとしてまた違った美味しさ。紅生姜は別のお皿に添えられていて、辛いものが苦手な方への配慮を感じる事ができました。店内にいらした方が「ここの沖縄そば、本当に美味しいの!」とお話しされていました。美味しくて、お客様への優しさと丁寧な仕込みを感じられる、また食べにきたくなる沖縄そばでした!


お店の奥には雑貨コーナーが。沖縄雑貨やカバンや帽子、忙しい日常に取り入れるとゆったりと心が落ち着きそうなオーガニックの雑貨などが販売されていました。福子ちゃんも一緒に選んでくれそうですね。


笑顔が素敵で、お話しするとこちらの気持ちを明るくしてくださる奥様。岡村のご出身で丁寧なお料理をつくられるご主人様。人懐っこくて可愛い福子ちゃん。「CAFE&ZAKKA HUT」で、のんびりゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。


お忙しい中、取材にご協力いただいた「CAFE&ZAKKA HUT」の皆様ありがとうございました!


まだもうしばらく梅を見ることが出来そうな磯子区岡村。お参りやお散歩、お写真を撮るなど思い思いの方法で梅を楽しみ「CAFE&ZAKKA HUT」で休憩してみるのはいかがでしょうか?

「岡村天満宮」のHPはこちらです。
「岡村公園」のHPはこちらです。
「CAFE&ZAKKA HUT」のインスタグラムはこちらです。↓


↓「岡村天満宮」はこのあたりです。↓


↓「岡村公園」はこのあたりです。↓


↓「CAFE&ZAKKA HUT」はこのあたりです。↓


記事・写真:山岸あやか





【横浜市・神奈川区】グルテンフリーの焼き菓子が購入出来る『星製粉所 BAKE LAB』がオープン!


東横線東白楽駅徒歩5分ほどの場所に、2022年2月11日(祝・金)に『星製粉所 BAKELAB』がオープンしました!

『星製粉所 BAKELAB』は、福島県南会津の「ひとめぼれ」と「コシヒカリ」の米粉を使用した、グルテンフリーのお菓子専門店です。

星製粉所で使用されている米粉の一つ、「ひとめぼれ」という品種は、一般的に流通されているコシヒカリの米粉に比べて、水分量が多いためサラサラした食感が特徴だそうです。星製粉所では、この米粉がいきるレシピを使用してお菓子を丁寧に作っているそうです。

店内には、そんなこだわりのグルテンフリーの焼菓子が並びます。米粉のココナッツクッキー(240円税込)やほうじ茶とイチジクのブラウニー(320円税込)、ベイクドチーズケーキ(580円税込)、ガトーショコラ(480円税込)などがありました。

クッキーは、個包装されているので、ちょっとしたプレゼントなどにもよさそうですね!

店内には、2人掛けのお席が1つだけですが用意されており、ケーキとドリンクなどを飲食できるようになっていました。

今回著者は、米粉のクッキー(ココナッツ)と米粉のクッキー(レモン)、ほうじ茶とイチジクのブラウニーをテイクアウトしました。

米粉のクッキー(ココナッツ)は、サクサクの食感で、口の中にココナッツのほんのり甘さが広がりました。米粉のクッキー(レモン)は、星形がとても可愛いクッキーで、こちらもサクサクな食感。レモンのアイシングが、爽やかに口の中に広がりました。一袋に3~4枚が入っているので、食べきりサイズでちょうどいい量でした。ほうじ茶とイチジクのブラウニーは、食べやすいスティック状で、ほうじ茶の香ばしさとイチジクの甘さが絶妙な組み合わせ!一本いただくと、お腹も満足するので、小腹が減った時にもオススメです。小麦粉を使用していないので、アレルギーがグルテンフを気にされている方にもオススメのお店です。ぜひ、オープンしたばかりの『星製粉所 BAKELAB』へ行ってみてはいかがでしょうか??

『星製粉所 BAKELAB』のHPはこちら→こちらから!

『星製粉所 BAKELAB』のInstagramはこちら↓



『星製粉所 BAKELAB』の場所はこのあたり↓


記事・写真:細山麻実





【横浜市・金沢区】鶏肉専門店の自動販売機?『鶏肉専門店 梅や』の焼き鳥を実食してみました!


金沢区役所の前にある駐車場、タイムズ京急金沢八景第3の入り口付近に『鶏肉専門店 梅や』の自動販売機を発見しました!


梅やは横浜市中区にある大正2年創業の鶏肉の卸・小売りの専門店。鶏肉の品種の豊富な品揃え、新鮮な鶏を使い職人が一羽一羽手作業で解体し、生鮮食品として、焼き鳥や揚げ物、ローストチキンなどのお惣菜として販売をしている100年以上続くお店です。梅やの商品は中区の本店・自動販売機の他に、横浜高島屋地下1階で購入ができます。また、本店の隣にはチキンブリトー専門店「UMEYA KITCHEN ウメヤキッチン」が昨年10月にオープンしたそうです!


自動販売機では焼き鳥(たれ・しお味)・焼き鳥丼・カオマンガイセット・パンプアップチキンが販売されていました。自動販売機の前で、3回目の購入というご家族に遭遇しました。以前、ご両親へお土産として持って行ったところ大変喜んでいたそうでまたお土産用に購入されるとのこと。「お土産用に美味しい焼き鳥が自動販売機で気軽に購入出来るのが便利です。」とお話ししてくださいました。筆者はご家族オススメの「焼き鳥しお味4本入り500円」と「焼き鳥丼600円」を購入することに。購入はタッチパネル式、お札の利用は1000円札のみでした。


焼き鳥丼の中身はご飯の上に焼き鳥が3本(もも肉・ねぎ肉・つくね)・鶏そぼろ・しし唐が2本です。調理方法は電子レンジで温めるだけです!たれが小袋に入っていたのですが…なんと筆者のミスで小袋ごと電子レンジで温めてしまい爆発させてしまいました…。


本店でも人気のつくね串のつくね。ごろっと真ん丸の食べ応えのあるつくねでした。小袋のたれを爆発させなければ…と後悔していましたが、焼き鳥にも鶏そぼろにもたれがついていたので、そのままでも照りのツヤがある、美味しいたれ味の焼き鳥がいただけました。鶏そぼろもパラパラとしていて職人さんの技術を感じられます。冷凍食品ときくとご飯のべちゃっと感が気になる方もいらっしゃるかと思いますが、冷凍食品ということを忘れるほどでした!


ねぎの焼き目からも食欲がそそられます。筆者は子供と一緒に焼き鳥丼をいただいたのですが、子供からも大好評でした!


焼き鳥しお味はねぎ肉・皮・もも肉・砂肝の4種類が入っていました。こちらも調理方法は電子レンジで温めるだけです。子供にも丁度良い塩加減。お肉の硬さも硬くなく、大きさも満足のいく大きさ。冷凍庫にストックしておけば簡単に晩酌セットの出来上がりですね。


横浜市中区にある「鶏肉専門店 梅や」の歴史ある味が金沢八景で手軽にいただける自動販売機。お子さんとのお昼ご飯や在宅ワークの日のご飯に、おつまみにオススメです。ぜひ、保冷バッグを持って買いに行ってみてはいかがでしょうか?自動販売機の中身は2022年2月19日の情報です。

自動販売機の前で取材にご協力いただいたご家族の皆様、ありがとうございました!

「鶏肉専門店 梅や」のHPはこちらです。

「鶏肉専門店 梅や」のインスタグラムはこちらです。↓


「UMEYA KITCHEN ウメヤキッチン」のインスタグラムはこちらです。↓


↓「鶏肉専門店 梅や」の自動販売機があるのはこのあたりです↓


↓あわせて読みたいオススメ記事↓
2022/2/28


【横浜市・金沢区】サニーマート跡地に『ユニクロ』がオープン予定のようです!
神奈川県警金沢警察署前に「ユニクロ横浜金沢八景店」がオープン予定だそうです!場所はサニーマートの跡地となります。現在、現地はオープンに向けて工事が始まっていました!現地、国道16号線沿いにはオープン予定日が記載されている大きなポスターが…。

記事・写真:山岸あやか