2022年11月23日08:00
【横浜市・磯子区】栗木のコミュニティカフェ『くりの実café』へ行ってきました!
2022年7月にオープンしたコミュニティカフェ『くりの実café』へ行ってきました。『くりの実café』はからだ想いをコンセプトにされているカフェだそう。場所は磯子区栗木2丁目。JR「洋光台駅」徒歩15分、京浜急行「杉田駅」から徒歩20分。バス停「ハイタウン」徒歩2分、「温室前」徒歩5分ほどの所にあります。閑静な住宅街の中に『くりの実café』はありました。落ち着いた店内は初めて来たのになんだかホッとする。そんな気持ちになりました。

『くりの実café』では安心安全な食材を使った週替わりランチ(税込1300円)や手作りのデザートがいただけます。筆者がお店へお邪魔したのは土曜日。土曜日は手作りのパンがいただける洋食メニューの日でした!

ふわふわでまん丸で食べるのがもったいないかわいさの甘麹パン。優しい甘さが口に広がり幸せな気分になりました。どのお料理も心も体もホッとするお味でした。

店内にはご常連様と思われる方々が。皆さんお食事を終えてデザートやコーヒーを楽しみながら楽しそうに過ごしていらっしゃる方、デザートと読書を楽しんでいらっしゃる方。筆者も店主の白井さんの「ゆっくりしていってくださいね。」のお言葉に甘えてデザートとコーヒを楽しみました。デザートも手作りです。ゴマがたっぷり使われている「ゴマケーキ(税込350円)」とふわっふわの「カプチーノ(税込450円)」をいただきました。白井さんの丁寧に作られたお料理やデザート、ドリンクが心に沁みわたります。「ゆっくりしていってくださいね。皆さんがゆっくりしていってくださって、ここでリフレッシュしてほしいです。」とオーナーの白井さん。お料理教室をされていたり、飲食店で働かれていたそうです。「美味しいものが大好きなの」と満面の笑みで旬の食材の美味しさについてお話ししてくださる白井さんが作るお料理は食べる人を「幸せ」にする力があると筆者は感じました。

『くりの実café』はご実家を改装してつくられたそう。店内の壁塗りや、お庭作りなど、ご友人やご家族も一緒に行い、皆さんで作られたそう。店内のあたたかさは、人のあたたかさもありますね。

お惣菜、お弁当はテイクアウトもできるとのことでした。詳細やお店で提供されているお料理についてはインスタグラムをご覧ください。『くりの実café』で日々の忙しさからほんの少し離れて、癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。閑静な住宅街の中に赤いメニュー看板が目印、お店へはお庭から入ってくださいね。
お忙しい中お話しを聞かせてくださいました、白井さん、ご協力ありがとうございました!
『くりの実café』のインスタグラムはこちらです。
『くりの実café』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか

『くりの実café』では安心安全な食材を使った週替わりランチ(税込1300円)や手作りのデザートがいただけます。筆者がお店へお邪魔したのは土曜日。土曜日は手作りのパンがいただける洋食メニューの日でした!

ふわふわでまん丸で食べるのがもったいないかわいさの甘麹パン。優しい甘さが口に広がり幸せな気分になりました。どのお料理も心も体もホッとするお味でした。

店内にはご常連様と思われる方々が。皆さんお食事を終えてデザートやコーヒーを楽しみながら楽しそうに過ごしていらっしゃる方、デザートと読書を楽しんでいらっしゃる方。筆者も店主の白井さんの「ゆっくりしていってくださいね。」のお言葉に甘えてデザートとコーヒを楽しみました。デザートも手作りです。ゴマがたっぷり使われている「ゴマケーキ(税込350円)」とふわっふわの「カプチーノ(税込450円)」をいただきました。白井さんの丁寧に作られたお料理やデザート、ドリンクが心に沁みわたります。「ゆっくりしていってくださいね。皆さんがゆっくりしていってくださって、ここでリフレッシュしてほしいです。」とオーナーの白井さん。お料理教室をされていたり、飲食店で働かれていたそうです。「美味しいものが大好きなの」と満面の笑みで旬の食材の美味しさについてお話ししてくださる白井さんが作るお料理は食べる人を「幸せ」にする力があると筆者は感じました。

『くりの実café』はご実家を改装してつくられたそう。店内の壁塗りや、お庭作りなど、ご友人やご家族も一緒に行い、皆さんで作られたそう。店内のあたたかさは、人のあたたかさもありますね。
お惣菜、お弁当はテイクアウトもできるとのことでした。詳細やお店で提供されているお料理についてはインスタグラムをご覧ください。『くりの実café』で日々の忙しさからほんの少し離れて、癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。閑静な住宅街の中に赤いメニュー看板が目印、お店へはお庭から入ってくださいね。
お忙しい中お話しを聞かせてくださいました、白井さん、ご協力ありがとうございました!
『くりの実café』のインスタグラムはこちらです。
『くりの実café』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか
2022年11月23日08:00
【横浜市・磯子区】栗木のコミュニティカフェ『くりの実café』へ行ってきました!
2022年7月にオープンしたコミュニティカフェ『くりの実café』へ行ってきました。『くりの実café』はからだ想いをコンセプトにされているカフェだそう。場所は磯子区栗木2丁目。JR「洋光台駅」徒歩15分、京浜急行「杉田駅」から徒歩20分。バス停「ハイタウン」徒歩2分、「温室前」徒歩5分ほどの所にあります。閑静な住宅街の中に『くりの実café』はありました。落ち着いた店内は初めて来たのになんだかホッとする。そんな気持ちになりました。

『くりの実café』では安心安全な食材を使った週替わりランチ(税込1300円)や手作りのデザートがいただけます。筆者がお店へお邪魔したのは土曜日。土曜日は手作りのパンがいただける洋食メニューの日でした!

ふわふわでまん丸で食べずに愛でていたくなってしまった甘糀パン。食べるとすぐに幸せな気分になりました。アツアツで優しいお味のグラタン。どのお料理も心も体もホッとするお味でした。

店内にはご常連様と思われる方々が。皆さんお食事を終えてデザートやコーヒーを楽しみながら楽しそうに過ごしていらっしゃる方、デザートと読書を楽しんでいらっしゃる方。筆者も店主の白井さんの「ゆっくりしていってくださいね。」のお言葉に甘えてデザートとコーヒを楽しみました。デザートも手作りです。ゴマがたっぷり使われている「ゴマケーキ(税込350円)」とふわっふわの「カプチーノ(税込450円)」をいただきました。白井さんの丁寧に作られたお料理やデザート、ドリンクが心に沁みわたります。「ゆっくりしていってくださいね。皆さんがゆっくりしていってくださって、ここでリフレッシュしてほしいです。」とオーナーの白井さん。お料理教室をされていたり、飲食店で働かれていたそうです。「美味しいものが大好きなの」と満面の笑みで旬の食材の美味しさについてお話ししてくださる白井さんが作るお料理は食べる人を「幸せ」にする力があると筆者は感じました。

『くりの実café』はご実家を改装してつくられたそう。店内の壁塗りや、お庭作りなど、ご友人やご家族も一緒に行い、皆さんで作られたそう。店内のあたたかさは、人のあたたかさもありますね。

お惣菜、お弁当はテイクアウトもできるとのことでした。詳細やお店で提供されているお料理についてはインスタグラムをご覧ください。『くりの実café』で日々の忙しさからほんの少し離れて、癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。閑静な住宅街の中に赤いメニュー看板が目印、お店へはお庭から入ってくださいね。
お忙しい中お話しを聞かせてくださいました、白井さん、ご協力ありがとうございました!
『くりの実café』のインスタグラムはこちらです。
『くりの実café』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか

『くりの実café』では安心安全な食材を使った週替わりランチ(税込1300円)や手作りのデザートがいただけます。筆者がお店へお邪魔したのは土曜日。土曜日は手作りのパンがいただける洋食メニューの日でした!

ふわふわでまん丸で食べずに愛でていたくなってしまった甘糀パン。食べるとすぐに幸せな気分になりました。アツアツで優しいお味のグラタン。どのお料理も心も体もホッとするお味でした。

店内にはご常連様と思われる方々が。皆さんお食事を終えてデザートやコーヒーを楽しみながら楽しそうに過ごしていらっしゃる方、デザートと読書を楽しんでいらっしゃる方。筆者も店主の白井さんの「ゆっくりしていってくださいね。」のお言葉に甘えてデザートとコーヒを楽しみました。デザートも手作りです。ゴマがたっぷり使われている「ゴマケーキ(税込350円)」とふわっふわの「カプチーノ(税込450円)」をいただきました。白井さんの丁寧に作られたお料理やデザート、ドリンクが心に沁みわたります。「ゆっくりしていってくださいね。皆さんがゆっくりしていってくださって、ここでリフレッシュしてほしいです。」とオーナーの白井さん。お料理教室をされていたり、飲食店で働かれていたそうです。「美味しいものが大好きなの」と満面の笑みで旬の食材の美味しさについてお話ししてくださる白井さんが作るお料理は食べる人を「幸せ」にする力があると筆者は感じました。

『くりの実café』はご実家を改装してつくられたそう。店内の壁塗りや、お庭作りなど、ご友人やご家族も一緒に行い、皆さんで作られたそう。店内のあたたかさは、人のあたたかさもありますね。
お惣菜、お弁当はテイクアウトもできるとのことでした。詳細やお店で提供されているお料理についてはインスタグラムをご覧ください。『くりの実café』で日々の忙しさからほんの少し離れて、癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。閑静な住宅街の中に赤いメニュー看板が目印、お店へはお庭から入ってくださいね。
お忙しい中お話しを聞かせてくださいました、白井さん、ご協力ありがとうございました!
『くりの実café』のインスタグラムはこちらです。
『くりの実café』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか
2022年11月16日08:00
【横浜市・西区】『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』がオープンしました!
2022年10月14日(金)に『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』がオープンしました!場所は相鉄線西横浜駅の南口より徒歩5分ほどの所、サンモール西商店街沿にあります。

『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』はテイクアウト専門の豚丼と豚巻きおむすびのお店です。タレにとてもこだわった豚丼だそう。豚丼のお味は醤油・味噌・塩の3種類から選びます。お肉はバラ・ロース・ロースとバラのミックスのコンビから選びます。小盛・並み・大盛米増し・特盛肉増し・富士山と、自分の好みに合わせて豚丼がいただけるようです。

店頭には醤油・味噌・塩の3種類の肉巻きおにぎりと山わさびおにぎりが販売されていました。

筆者はお店一番人気だという「コンビ豚丼の並、醤油(税込880円)トッピングの山わさび(税込100円)」と「肉巻きおにぎり塩2個入(税込250円)」にしました。

「豚丼」の蓋を開けるとほんのりと香ばしく、食欲をかきたてる香り。醤油タレの味がしっかりと味わえるお肉。何切れでも食べられそうな美味しさです。甘すぎない醤油タレはお米との相性も良く、お箸がどんどん進みました!

何もつけなくてそのままでもとても美味しいのですがトッピングの名物「山わさび」を一緒にいただくと美味しさが増しました!決して単に辛いのではありません。すりおろした山わさびに出汁が入っているとのことでした。山わさびは北海道の契約農家より直送しているそう。こちらの山わさびのファンもいらっしゃるそうですが、納得です!山わさびは容器に入って提供されますよ。

「肉巻きおにぎり」は豚バラ肉が巻かれています。こちらにも山わさびが良く合います!筆者は「肉巻きおにぎり塩」を食べたのですが、「豚丼の塩」も気になる美味しさでした。

『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』の豚丼は「北海道で食べた豚丼が美味しくてまた食べたい。しかし関東にはない。ならば自分で作ろう!」と本気で作ったこだわりの豚丼だそう。豚丼の他には「豚皿」・「うな豚丼」・「うな丼」もありました。ぜひ、好みの丼を見つけてみてくださいね。
お忙しい中、取材にご協力いただいた『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』の皆様ありがとうございました!
『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』のHPはこちらです。
『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』のインスタグラムはこちらです。
『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか

『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』はテイクアウト専門の豚丼と豚巻きおむすびのお店です。タレにとてもこだわった豚丼だそう。豚丼のお味は醤油・味噌・塩の3種類から選びます。お肉はバラ・ロース・ロースとバラのミックスのコンビから選びます。小盛・並み・大盛米増し・特盛肉増し・富士山と、自分の好みに合わせて豚丼がいただけるようです。

店頭には醤油・味噌・塩の3種類の肉巻きおにぎりと山わさびおにぎりが販売されていました。
筆者はお店一番人気だという「コンビ豚丼の並、醤油(税込880円)トッピングの山わさび(税込100円)」と「肉巻きおにぎり塩2個入(税込250円)」にしました。

「豚丼」の蓋を開けるとほんのりと香ばしく、食欲をかきたてる香り。醤油タレの味がしっかりと味わえるお肉。何切れでも食べられそうな美味しさです。甘すぎない醤油タレはお米との相性も良く、お箸がどんどん進みました!

何もつけなくてそのままでもとても美味しいのですがトッピングの名物「山わさび」を一緒にいただくと美味しさが増しました!決して単に辛いのではありません。すりおろした山わさびに出汁が入っているとのことでした。山わさびは北海道の契約農家より直送しているそう。こちらの山わさびのファンもいらっしゃるそうですが、納得です!山わさびは容器に入って提供されますよ。

「肉巻きおにぎり」は豚バラ肉が巻かれています。こちらにも山わさびが良く合います!筆者は「肉巻きおにぎり塩」を食べたのですが、「豚丼の塩」も気になる美味しさでした。

『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』の豚丼は「北海道で食べた豚丼が美味しくてまた食べたい。しかし関東にはない。ならば自分で作ろう!」と本気で作ったこだわりの豚丼だそう。豚丼の他には「豚皿」・「うな豚丼」・「うな丼」もありました。ぜひ、好みの丼を見つけてみてくださいね。
お忙しい中、取材にご協力いただいた『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』の皆様ありがとうございました!
『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』のHPはこちらです。
『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』のインスタグラムはこちらです。
『横浜発祥!!元祖豚丼まさえい』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか