2024年07月30日08:00
【横浜市・鶴見区】今年は夕方から!『第4回生麦安養寺de沖縄マルシェ』が開催されます!
鶴見区で毎年大盛り上がりの「鶴見ウチナ―祭」の生麦版という『第4回生麦安養寺de沖縄マルシェ』が2024年8月9日(金)に開催されます!「生麦deまちゼミ」「生麦de事件まつり」そこから派生した「生麦de日曜マルシェ」。商店街内外の有志が力をあわせている「生麦盛り上げ隊」による安養寺境内での沖縄イベントです!今年は連日の猛暑を配慮して、お昼より少し過ごしやすい夕方から夜にかけての15時~20時頃に開催するんだとか。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_9012.jpg)
マルシェでは、タコライス、ソーキそば、沖縄かき氷などのキッチンカーによる沖縄グルメ、地元グルメ、沖縄グッズ、琉球ガラスのアクセサリーや、沖縄小物、ワークショップ、シーサーがすくえるスーパーボールすくい。沖縄民謡や三線による沖縄ミュージック、フラダンス、お笑いコンビによるステージ。見所満点のマルシェのようです!夏といえばビール!沖縄といえば、オリオンビール!あるそうですよ!
お子さんから大人まで楽しめそうですね♪
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_9013.jpg)
生麦でお馴染みのなまむぎーぬも来るかも?!
8月9日(金)はお寺の境内でカリーサビラ(乾杯)!!
【マルシェ詳細】
日時:2024年8月9日(金)
場所:生麦駅西側『安養寺境内』 京浜急行『生麦駅』
(市営バス38番「安養寺前」新子安方面のりばすぐ)
入場無料
◯出演者
田所ヨシユキ(三線・沖縄民謡)
ヒデシシ(沖縄民謡男女コンビ唄)
カフラオハワイ岸谷KID校
猫ノカケラ(お笑い)
◯出店者
【フード&キッチンカー】
さーたー家(タコライス)
ぱにぱにジュース(酵素ドリンク)
ごんてつ(沖縄ぜんざい)
壺屋(沖縄バター&にんにくたこ焼き)
アイル(ブルーシールアイス)
島時間(沖縄そば)
沖縄企画ユンタクヤ(オリオンビール)
ベルエポック(黒糖&シークァーサーあげパン)
まんてん(スパムむすび&コットンキャンディー)
ひさご寿司(黒糖いなりの助六寿司)
KINGPELICAN BEER STAND 麥ヤ(沖縄クラフトビール)
岸谷バル Nonno Nonna(シークァーサーサワー&沖縄つまみ)
【沖縄グッズ・ゲーム・ワークショップ】
まなひろ(琉球ガラスアクセサリー&スーパーボールすくい)
Nagisa(沖縄小物&ワークショップ)
EARTH CAT (沖縄アクセサリー&しーさにゃんカチューシャ)
にゃんまるず(しーさにゃんシャツ)
マルシェの詳細はインスタグラムから
『第4回生麦安養寺de沖縄マルシェ』はこの辺りで開催されます
記事・写真:山岸あやか
![](http://img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_9012.jpg)
マルシェでは、タコライス、ソーキそば、沖縄かき氷などのキッチンカーによる沖縄グルメ、地元グルメ、沖縄グッズ、琉球ガラスのアクセサリーや、沖縄小物、ワークショップ、シーサーがすくえるスーパーボールすくい。沖縄民謡や三線による沖縄ミュージック、フラダンス、お笑いコンビによるステージ。見所満点のマルシェのようです!夏といえばビール!沖縄といえば、オリオンビール!あるそうですよ!
お子さんから大人まで楽しめそうですね♪
![](http://img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_9013.jpg)
生麦でお馴染みのなまむぎーぬも来るかも?!
8月9日(金)はお寺の境内でカリーサビラ(乾杯)!!
【マルシェ詳細】
日時:2024年8月9日(金)
場所:生麦駅西側『安養寺境内』 京浜急行『生麦駅』
(市営バス38番「安養寺前」新子安方面のりばすぐ)
入場無料
◯出演者
田所ヨシユキ(三線・沖縄民謡)
ヒデシシ(沖縄民謡男女コンビ唄)
カフラオハワイ岸谷KID校
猫ノカケラ(お笑い)
◯出店者
【フード&キッチンカー】
さーたー家(タコライス)
ぱにぱにジュース(酵素ドリンク)
ごんてつ(沖縄ぜんざい)
壺屋(沖縄バター&にんにくたこ焼き)
アイル(ブルーシールアイス)
島時間(沖縄そば)
沖縄企画ユンタクヤ(オリオンビール)
ベルエポック(黒糖&シークァーサーあげパン)
まんてん(スパムむすび&コットンキャンディー)
ひさご寿司(黒糖いなりの助六寿司)
KINGPELICAN BEER STAND 麥ヤ(沖縄クラフトビール)
岸谷バル Nonno Nonna(シークァーサーサワー&沖縄つまみ)
【沖縄グッズ・ゲーム・ワークショップ】
まなひろ(琉球ガラスアクセサリー&スーパーボールすくい)
Nagisa(沖縄小物&ワークショップ)
EARTH CAT (沖縄アクセサリー&しーさにゃんカチューシャ)
にゃんまるず(しーさにゃんシャツ)
マルシェの詳細はインスタグラムから
『第4回生麦安養寺de沖縄マルシェ』はこの辺りで開催されます
記事・写真:山岸あやか
2024年07月23日08:00
【横浜市・金沢区】ジュピのえんがわで開催中の『小さな並木めぐり展』の延長が決定しました!
みなさんには、愛する町はありますか?現在、横浜市金沢区富岡東にある「ジュピのえんがわ」にて『小さな並木めぐり展』が開催されています。金沢区並木を愛してやまない写真家の渡邉紀(並木めぐり)による写真展です。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/3961740E-9F07-4985-92AD-3EE260968B78.JPG)
ジュピのえんがわは、地域の誰もが気軽に利用ができ、子供から大人まで多世代にわたって、日常の中で交流しあえるコミュニティサロンです。富岡の住宅街にある古民家をリニューアルし、2016年3月にオープンされました。ジュピのえんがわで開催されるイベントは、老若男女、参加ができ、地域の方に愛されています♪
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_8782.jpg)
どこか懐かしいジュピのえんがわには駄菓子屋も併設されています。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_8808.jpg)
ジュピのえんがわでは2024年7月から『小さな並木めぐり展』が開催されていて、写真をみた方からは、「見慣れた風景が違って見えているところが面白い」「発見がある!」など、サロン利用者さんに馴染み深い並木や富岡周辺の写真はとても好評だそう。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/083F5941-703F-4699-BBC9-E0E17EC2F07B.JPG)
渡邉さんにとって並木は、幼稚園から高校卒業まで暮らしていた大切なふるさと。住んでいた家、母校、アルバイト先、街を歩けば想いでばかり。昔好きだった子のお家、結局振られてしまった子との待ち合わせ場所など、ちょっぴりほろ苦い並木での青春時代もあったなーなんて…。
そんな渡邉さんは現在は栄区にお住まいで、ご自身の原風景に息子さんのお姿を重ねてみると感慨深いのではと、富岡総合公園や並木の団地で撮影した写真をSNSにあげたところ、同級生から「懐かしい!」と感謝されたり、昔のご友人から連絡が来るなど反響があったそう。そんなに喜ばれるならと、たまに並木に帰り、写真を撮ってみようと撮り始めたのが「並木めぐり」の誕生となりました。並木めぐりの写真にはどのアングルで撮っているのか、興味深さもまたひとつの魅力ではないでしょうか。ローアングルが多いのは、並木めぐりの原点である懐かしさを表現するために、子供の頃の目線で写しているからだそうです。そんな風に、こだわって撮られた写真を見て、ご自身の幼少期と重ねる方も多いのではないでしょうか♪
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_8807.jpg)
懐かしさを感じながら写真を撮り続けて7年。並木への感謝の気持ちを通り越し、すっかり愛しちゃっているんだとか。そして、だんだんと、並木の今や変化を感じながら撮る様になったそう。並木めぐりは、現在は並木やその近くにお住まいの方からのInstagramへのフォローも増え、新しい施設やイベント、少しだけ人が入り込んだ写真も撮るようになったそうです。渡邉さんは写真家としての活動の他、金沢区ご当地かるた「カナかる!」の運営メンバーで、金沢区を盛り上げる地域活動もされていらっしゃいます。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/56F07184-9107-4AF2-AA5B-CC737D1904F8.JPG)
筆者は2年半ほど前からInstagramで写真を拝見させていただいているのですが、並木めぐりの投稿があがると、画面に惹きつけられます。並木がふるさとではないのに、見入ってしまうのは、写真はもちろんのこと、文章とハッシュタグのセンスもからも心を動かされています。ぜひ、Instagramもご覧くださいね!
並木めぐり撮影エピソード…見るだけであの頃に戻れる並木めぐりのローアングルの写真はしゃがんで撮るそうで、数日は足がパンパンになるんだとか(^^;)皆さんもお気をつけください!とのことでした…
ユーモアとあたたかなお人柄の渡邉紀さんの写真が一人でも多くの方の並木を想う心に刻まれますように♪
並木ヲタクという名にふさわしい渡邉さんによる『小さな並木めぐり展』は8月末まで延長されましたので、ぜひ、夏休みに観にいかれてみてはいかがでしょうか。帰省されたご家族と写真を見ながら思い出話に花が咲くかもしれませんよ^^
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/AED19B0E-A9C9-4564-9FA6-3139E424306D.JPG)
写真展が開催されているジュピのえんがわとヨコハマママナビの共済で、8月18日(日)15時から18時まで富岡会館で「夕涼み会」が開催予定!こちらも併せてチェックしてくださいね!
『並木めぐり』のインスタグラムはこちらから
『ジュピのえんがわ』の様子がみれるブログはこちら
『ジュピのえんがわ』のインスタグラムはこちら
『ジュピのえんがわ』があるのはこのあたりです
ジュピのえんがわは、地域の誰もが気軽に利用ができ、子供から大人まで多世代にわたって、日常の中で交流しあえるコミュニティサロンです。富岡の住宅街にある古民家をリニューアルし、2016年3月にオープンされました。ジュピのえんがわで開催されるイベントは、老若男女、参加ができ、地域の方に愛されています♪
![](http://img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_8782.jpg)
どこか懐かしいジュピのえんがわには駄菓子屋も併設されています。
![](http://img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_8808.jpg)
ジュピのえんがわでは2024年7月から『小さな並木めぐり展』が開催されていて、写真をみた方からは、「見慣れた風景が違って見えているところが面白い」「発見がある!」など、サロン利用者さんに馴染み深い並木や富岡周辺の写真はとても好評だそう。
渡邉さんにとって並木は、幼稚園から高校卒業まで暮らしていた大切なふるさと。住んでいた家、母校、アルバイト先、街を歩けば想いでばかり。昔好きだった子のお家、結局振られてしまった子との待ち合わせ場所など、ちょっぴりほろ苦い並木での青春時代もあったなーなんて…。
そんな渡邉さんは現在は栄区にお住まいで、ご自身の原風景に息子さんのお姿を重ねてみると感慨深いのではと、富岡総合公園や並木の団地で撮影した写真をSNSにあげたところ、同級生から「懐かしい!」と感謝されたり、昔のご友人から連絡が来るなど反響があったそう。そんなに喜ばれるならと、たまに並木に帰り、写真を撮ってみようと撮り始めたのが「並木めぐり」の誕生となりました。並木めぐりの写真にはどのアングルで撮っているのか、興味深さもまたひとつの魅力ではないでしょうか。ローアングルが多いのは、並木めぐりの原点である懐かしさを表現するために、子供の頃の目線で写しているからだそうです。そんな風に、こだわって撮られた写真を見て、ご自身の幼少期と重ねる方も多いのではないでしょうか♪
![](http://img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_8807.jpg)
きっかけとなった1枚
懐かしさを感じながら写真を撮り続けて7年。並木への感謝の気持ちを通り越し、すっかり愛しちゃっているんだとか。そして、だんだんと、並木の今や変化を感じながら撮る様になったそう。並木めぐりは、現在は並木やその近くにお住まいの方からのInstagramへのフォローも増え、新しい施設やイベント、少しだけ人が入り込んだ写真も撮るようになったそうです。渡邉さんは写真家としての活動の他、金沢区ご当地かるた「カナかる!」の運営メンバーで、金沢区を盛り上げる地域活動もされていらっしゃいます。
筆者は2年半ほど前からInstagramで写真を拝見させていただいているのですが、並木めぐりの投稿があがると、画面に惹きつけられます。並木がふるさとではないのに、見入ってしまうのは、写真はもちろんのこと、文章とハッシュタグのセンスもからも心を動かされています。ぜひ、Instagramもご覧くださいね!
並木めぐり撮影エピソード…見るだけであの頃に戻れる並木めぐりのローアングルの写真はしゃがんで撮るそうで、数日は足がパンパンになるんだとか(^^;)皆さんもお気をつけください!とのことでした…
ユーモアとあたたかなお人柄の渡邉紀さんの写真が一人でも多くの方の並木を想う心に刻まれますように♪
並木ヲタクという名にふさわしい渡邉さんによる『小さな並木めぐり展』は8月末まで延長されましたので、ぜひ、夏休みに観にいかれてみてはいかがでしょうか。帰省されたご家族と写真を見ながら思い出話に花が咲くかもしれませんよ^^
写真展が開催されているジュピのえんがわとヨコハマママナビの共済で、8月18日(日)15時から18時まで富岡会館で「夕涼み会」が開催予定!こちらも併せてチェックしてくださいね!
『並木めぐり』のインスタグラムはこちらから
『ジュピのえんがわ』の様子がみれるブログはこちら
『ジュピのえんがわ』のインスタグラムはこちら
『ジュピのえんがわ』があるのはこのあたりです
2024年07月09日08:00
【横浜市・鶴見区】あなたのかわいい愛犬をカレンダーに載せませんか?
横浜市鶴見区にあるツルミ印刷株式会社で発行されている『チャリティーカレンダー』はご存じでしょうか?カレンダーに載るワンちゃんは一般募集されており、今年もまた可愛い愛犬のお写真を絶賛募集中なんだとか♪
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/0_IMG_8353.JPG)
募集するお写真は2種類。国の天然記念物に定められた保護活動として、秋田犬。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/1_IMG_8354.JPG)
繁殖引退、動物愛護センターや保健所などに持ち込まれた犬、飼育放棄、ブリーダー崩壊など、被害にあった保護犬のレスキュードックです。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/2_IMG_8355.JPG)
自社制作し販売される『チャリティーカレンダー』の収益の一部は保護犬活動に支援に寄付されています。ツルミ印刷株式会社では、チャリティーカレンダーの売上からの寄付だけではなく、保護犬の里親探しの譲渡会にも積極的に参加をされています。
2025年版カレンダーで5周年をむかえる『チャリティーカレンダー』。濱街沿線ダイアリーでは、この取り組みに感銘を受け、3年前からご紹介させていただいております。
ツルミ印刷会社の保護犬活動の詳細はこちらの記事からご覧いただけます。
該当する愛犬がいらっる方は、ぜひ、応募されてみてはいかがでしょうか。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/3_IMG_8356.JPG)
【募集要項】
種類:秋田県・レスキュードック
締め切り:2024年7月21日(日)
応募:秋田犬はこちら レスキュードックはこちら
ツルミ印刷株式会社のHPはこちらから
ツルミ印刷株式会社のインスタはこちら
記事:山岸あやか
募集するお写真は2種類。国の天然記念物に定められた保護活動として、秋田犬。
繁殖引退、動物愛護センターや保健所などに持ち込まれた犬、飼育放棄、ブリーダー崩壊など、被害にあった保護犬のレスキュードックです。
自社制作し販売される『チャリティーカレンダー』の収益の一部は保護犬活動に支援に寄付されています。ツルミ印刷株式会社では、チャリティーカレンダーの売上からの寄付だけではなく、保護犬の里親探しの譲渡会にも積極的に参加をされています。
2025年版カレンダーで5周年をむかえる『チャリティーカレンダー』。濱街沿線ダイアリーでは、この取り組みに感銘を受け、3年前からご紹介させていただいております。
ツルミ印刷会社の保護犬活動の詳細はこちらの記事からご覧いただけます。
該当する愛犬がいらっる方は、ぜひ、応募されてみてはいかがでしょうか。
【募集要項】
種類:秋田県・レスキュードック
締め切り:2024年7月21日(日)
応募:秋田犬はこちら レスキュードックはこちら
ツルミ印刷株式会社のHPはこちらから
ツルミ印刷株式会社のインスタはこちら
記事:山岸あやか
2024年07月03日08:00
【横浜市・金沢区】金沢八景にオープンした『Mogu’s Kitchen』とは??
『Mogu’s Kitchen』が2024年6月23日(日)にオープンしました!場所は京浜急行金沢八景駅から徒歩3分程のところ、瀬戸神社の隣、Café Tout Le Mondeの跡地です。ピンクと水色が印象的な看板が目印です。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/0_IMG_8026.JPG)
オシャレな店内は、カウンター席と、テーブル席がありました。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/4_IMG_8006.JPG)
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/3_IMG_8007.JPG)
『Mogu’s Kitchen』は、身体にやさしい野菜たっぷりのお料理がいただけるお店で、薬膳料理とガレットを中心にご提供されていました。筆者は人気だという「プレートランチ参鶏湯(税込1200円)」をオーダーしました。プレートが運ばれてくると、食欲のそそられる良い香り、品数の多い副菜、立派な骨付き鶏肉は、骨から身がスルンとはがせる柔らかさでした!副菜は夏野菜や大豆製品を摂れるもの。油揚げには、ひき肉やお豆腐、白滝、きのこなど、身体に良い食材が詰められていました。お米はハト麦か黒米を選べました。どのお料理も身体に優しく、心も身体も満足なランチプレートでしたよ♪
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/0_IMG_8016.JPG)
メニューには効能が書かれていましたので、ご自身にあったお料理も選べますね!
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/1_IMG_8010.JPG)
店長さんは薬膳料理だけではなく、様々なお店でのご経験を経てお店をオープンされたとのこと。『Mogu’s Kitchen』の前店舗はガレットのお店でしたが、偶然にも店長さんがガレットのお店に勤めていたこともあり、ガレットランチやデザートガレットもいただけるそうです。お店はディナータイムも営業されていて、お酒やおつまみもありました。
![](//img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_8063.jpg)
店名のMoguとは店長さんの愛犬なんだとか♪テラス席ではワンちゃんの同伴が可能だそうです。
駅からのアクセスも良く、お洒落なお店で、ご家族と、お友達と、おひとりで、ワンちゃんと、美味しいお料理で想い想いの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
他のメニューや営業時間などは『Mogu’s Kitchen』のHPをご覧ください。
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!
↓『Mogu’s Kitchen』のインスタグラムはこちら↓
↓『Mogu’s Kitchen』があるのはこのあたりです↓
※マップ内ではまだ前店舗の表示のようです
記事・写真:山岸あやか
オシャレな店内は、カウンター席と、テーブル席がありました。
『Mogu’s Kitchen』は、身体にやさしい野菜たっぷりのお料理がいただけるお店で、薬膳料理とガレットを中心にご提供されていました。筆者は人気だという「プレートランチ参鶏湯(税込1200円)」をオーダーしました。プレートが運ばれてくると、食欲のそそられる良い香り、品数の多い副菜、立派な骨付き鶏肉は、骨から身がスルンとはがせる柔らかさでした!副菜は夏野菜や大豆製品を摂れるもの。油揚げには、ひき肉やお豆腐、白滝、きのこなど、身体に良い食材が詰められていました。お米はハト麦か黒米を選べました。どのお料理も身体に優しく、心も身体も満足なランチプレートでしたよ♪
メニューには効能が書かれていましたので、ご自身にあったお料理も選べますね!
店長さんは薬膳料理だけではなく、様々なお店でのご経験を経てお店をオープンされたとのこと。『Mogu’s Kitchen』の前店舗はガレットのお店でしたが、偶然にも店長さんがガレットのお店に勤めていたこともあり、ガレットランチやデザートガレットもいただけるそうです。お店はディナータイムも営業されていて、お酒やおつまみもありました。
![](http://img01.hama1.jp/usr/y/o/k/yokohama/IMG_8063.jpg)
店名のMoguとは店長さんの愛犬なんだとか♪テラス席ではワンちゃんの同伴が可能だそうです。
駅からのアクセスも良く、お洒落なお店で、ご家族と、お友達と、おひとりで、ワンちゃんと、美味しいお料理で想い想いの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
他のメニューや営業時間などは『Mogu’s Kitchen』のHPをご覧ください。
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!
↓『Mogu’s Kitchen』のインスタグラムはこちら↓
↓『Mogu’s Kitchen』があるのはこのあたりです↓
※マップ内ではまだ前店舗の表示のようです
記事・写真:山岸あやか