2022年06月29日08:00
【横浜市・磯子区】杉田9丁目にソフトクリームカフェ「梅の木坂テラス」がオープンしました!
ソフトクリームカフェ「梅の木坂テラス」が2022年6月4日(土)にオープンしました!

磯子区9丁目、フジスーパー上中里中央店の先上の「中里」信号を曲がり、坂を少し上がったところにある、ログハウスが「梅の木坂テラス」です。

まるで海外のランタンフェスティバルの様な、天井に飾られている色とりどりのランプが出迎えてくれました。店内には大きなテーブルが2つありました。

『梅』で有名な杉田地区。梅の木を間近で眺められる席もありました。

「梅の木坂テラス」ピアノの自動演奏を聴きながらゆったりとした時間が過ごせるお店です。ピアノの奥には暖炉が!暖炉があるお部屋にも小さなカウンターがあったので本を読んだり、ピアノの演奏を聴いたりしながらカフェタイムができそうです。
注文は食券スタイル。筆者はお店オススメの「ソフトクリーム チョコレートコーティング(税込550円)と「ソフトクリームinコーヒーゼリー(税込550円)」をいただきました。

ソフトクリームが大好きなオーナーが長野で運命的な出会いをし「梅の木坂テラス」でも販売することになったというソフトクリーム。ソフトクリームマシーンはイタリアから輸入したという気合の入ったソフトクリームです。

パリパリとたコーティングチョコと優しい口当たりのソフトクリームが美味しかったです。

「ソフトクリームinコーヒーゼリー(税込550円)」はほろ苦く弾力のあるコーヒーゼリーに生クリームのようななめらかさのソフトクリームがマッチしていました。ソフトクリームもアイスもどちらも食べたい!そんな方にオススメです。

とても眺めの良い屋上テラスもありました。開放感があり、お子様連れの方も行きやすい雰囲気でした。店内にはオレンジジュースのマシーンがあり、しぼりたての「フレッシュオレンジジュース(税込550円)」を屋上でいただくのも良さそうですね。

駐車場の隣にはワンちゃんと一緒に過ごせるテラス席もありました。

「梅の木坂テラス」は「社会福祉法人みどりのその」の就労継続支援B型事業所だそう。広々としたお手洗いもあり、どんな方でも行きやすいお店つくりがされていました。お手洗いの蛇口にもこだわったそうで、ログハウスの雰囲気とはまた違った遊び心を感じられる雰囲気でしたよ。

お店の裏側、梅の木のそばには「幸せの鐘」がありました!オーナーのご趣味で設置したそう。実際に鐘を自由に鳴らせるとのことです。カフェに鐘があるのは珍しいですよね。

「梅の木坂テラス」でおもいおもいの過ごし方をしてみてはいかがでしょうか。バスでお越しの際は「隨縁寺前」で下車し徒歩5分ほどです。
お忙しい中、取材にご協力いただいたスタッフの皆様ありがとうございました!
↓「梅の木坂テラス」のインスタグラムはこちらです。↓
↓「梅の木坂テラス」があるのはこのあたりです。↓
記事・写真:山岸あやか
磯子区9丁目、フジスーパー上中里中央店の先上の「中里」信号を曲がり、坂を少し上がったところにある、ログハウスが「梅の木坂テラス」です。
まるで海外のランタンフェスティバルの様な、天井に飾られている色とりどりのランプが出迎えてくれました。店内には大きなテーブルが2つありました。
『梅』で有名な杉田地区。梅の木を間近で眺められる席もありました。
「梅の木坂テラス」ピアノの自動演奏を聴きながらゆったりとした時間が過ごせるお店です。ピアノの奥には暖炉が!暖炉があるお部屋にも小さなカウンターがあったので本を読んだり、ピアノの演奏を聴いたりしながらカフェタイムができそうです。
注文は食券スタイル。筆者はお店オススメの「ソフトクリーム チョコレートコーティング(税込550円)と「ソフトクリームinコーヒーゼリー(税込550円)」をいただきました。
ソフトクリームが大好きなオーナーが長野で運命的な出会いをし「梅の木坂テラス」でも販売することになったというソフトクリーム。ソフトクリームマシーンはイタリアから輸入したという気合の入ったソフトクリームです。
パリパリとたコーティングチョコと優しい口当たりのソフトクリームが美味しかったです。
「ソフトクリームinコーヒーゼリー(税込550円)」はほろ苦く弾力のあるコーヒーゼリーに生クリームのようななめらかさのソフトクリームがマッチしていました。ソフトクリームもアイスもどちらも食べたい!そんな方にオススメです。
とても眺めの良い屋上テラスもありました。開放感があり、お子様連れの方も行きやすい雰囲気でした。店内にはオレンジジュースのマシーンがあり、しぼりたての「フレッシュオレンジジュース(税込550円)」を屋上でいただくのも良さそうですね。
駐車場の隣にはワンちゃんと一緒に過ごせるテラス席もありました。
「梅の木坂テラス」は「社会福祉法人みどりのその」の就労継続支援B型事業所だそう。広々としたお手洗いもあり、どんな方でも行きやすいお店つくりがされていました。お手洗いの蛇口にもこだわったそうで、ログハウスの雰囲気とはまた違った遊び心を感じられる雰囲気でしたよ。
お店の裏側、梅の木のそばには「幸せの鐘」がありました!オーナーのご趣味で設置したそう。実際に鐘を自由に鳴らせるとのことです。カフェに鐘があるのは珍しいですよね。
「梅の木坂テラス」でおもいおもいの過ごし方をしてみてはいかがでしょうか。バスでお越しの際は「隨縁寺前」で下車し徒歩5分ほどです。
お忙しい中、取材にご協力いただいたスタッフの皆様ありがとうございました!
↓「梅の木坂テラス」のインスタグラムはこちらです。↓
↓「梅の木坂テラス」があるのはこのあたりです。↓
記事・写真:山岸あやか
2022年06月22日08:00
【横浜市・磯子区】プララ杉田に「CaCa gril&pizza」がオープンしました!
京浜急行杉田駅直結のプララ杉田2階に「CaCa gril&pizza」が2022年6月18日(日)にオープンしました!「CaCa gril&pizza」はイタリアご出身のカカさんがオーナーのお店です。

壁にお店の名前が大きく書かれ、広めのテーブル席が印象的な店内です。

「CaCa gril&pizza」はチキンやラムのグリルやピザ・パスタ・豆のシチューなどがいただけるお店です。メインメニュー以外にも、ナチョス・フライドポテト・チーズドックボールなど単品メニューもありました。

筆者はランチメニューのカカさんオススメの「黄色い豆のシチュー サラダ・ドリンク・CaCa焼きたてパンかライス付き (税込980円)」をオーダーしました。

黄色い豆のシチューは黄色い豆・乾燥ライム・トマトをじっくり煮込んだものだそう。シチューをすくうとラム肉の良い香りが。一口食べるとスパイシーさとラムの香りが口いっぱいに広がります。焼きたてパンはフワフワ、モチモチ。何枚でも食べれてしまいそうなパンでした!シチューの終盤はパンをつけて最後まで美味しくいただけました。

ゴロゴロと大きめなラム肉。ラムの調理方法にもこだわりがあるとのことでした。

酸味の効いたドレッシングがかかったフレッシュなサラダ。ドレッシングの酸味がスパイシーなシチューによく合いました。

「CaCa gril&pizza」ではタンドール窯を使ってパンやお肉を焼いているそう。「CaCa gril&pizza」のタンドール窯は工夫がされており柔らかく仕上がるとのことです。今回、カカさんのご好意でチキングリルをサービスしていただきました。ジューシーで柔らかなグリルチキン。ローズマリーなどのハーブが香り、お酒との相性も良さそうなお料理でした。「CaCa gril&pizza」ではワインやビール・カクテルなどお酒の種類も豊富でしたよ。

「CaCa gril&pizza」は明るく丁寧な接客をしてくださるカカさんのこだわりがつまったお料理がいただけ、JR新杉田駅からも徒歩8分ほどというアクセスの良さも嬉しいお店でした。テイクアウトも出来るそうです。

取材にご協力いただきました、カカさん・スタッフのみなさん、お忙しい中ありがとうございました!
「CaCa gril&pizza」のHPはこちらです。
↓「CaCa gril&pizza」が入っているプララ杉田はこのあたりです。↓
記事・写真:山岸あやか
壁にお店の名前が大きく書かれ、広めのテーブル席が印象的な店内です。
「CaCa gril&pizza」はチキンやラムのグリルやピザ・パスタ・豆のシチューなどがいただけるお店です。メインメニュー以外にも、ナチョス・フライドポテト・チーズドックボールなど単品メニューもありました。
筆者はランチメニューのカカさんオススメの「黄色い豆のシチュー サラダ・ドリンク・CaCa焼きたてパンかライス付き (税込980円)」をオーダーしました。
黄色い豆のシチューは黄色い豆・乾燥ライム・トマトをじっくり煮込んだものだそう。シチューをすくうとラム肉の良い香りが。一口食べるとスパイシーさとラムの香りが口いっぱいに広がります。焼きたてパンはフワフワ、モチモチ。何枚でも食べれてしまいそうなパンでした!シチューの終盤はパンをつけて最後まで美味しくいただけました。
ゴロゴロと大きめなラム肉。ラムの調理方法にもこだわりがあるとのことでした。
酸味の効いたドレッシングがかかったフレッシュなサラダ。ドレッシングの酸味がスパイシーなシチューによく合いました。
「CaCa gril&pizza」ではタンドール窯を使ってパンやお肉を焼いているそう。「CaCa gril&pizza」のタンドール窯は工夫がされており柔らかく仕上がるとのことです。今回、カカさんのご好意でチキングリルをサービスしていただきました。ジューシーで柔らかなグリルチキン。ローズマリーなどのハーブが香り、お酒との相性も良さそうなお料理でした。「CaCa gril&pizza」ではワインやビール・カクテルなどお酒の種類も豊富でしたよ。

「CaCa gril&pizza」は明るく丁寧な接客をしてくださるカカさんのこだわりがつまったお料理がいただけ、JR新杉田駅からも徒歩8分ほどというアクセスの良さも嬉しいお店でした。テイクアウトも出来るそうです。
取材にご協力いただきました、カカさん・スタッフのみなさん、お忙しい中ありがとうございました!
「CaCa gril&pizza」のHPはこちらです。
↓「CaCa gril&pizza」が入っているプララ杉田はこのあたりです。↓
記事・写真:山岸あやか
2022年06月08日08:00
【横浜市・磯子区】物語の中のカフェ、南米ワインと自然派ワイン場「yuuhoh ブランチ新杉田」へ行ってきました!
JR新杉田駅から金沢区方面へ徒歩5分ほどのところに「yuuhoh ブランチ新杉田」が2022年4月8日(金)にオープンしました!「yuuhoh ブランチ新杉田」は南米フードや自然派ワイン、こだわりのカビなしコーヒーなどがいただけるお店です。オーナーのラファエルさんはブラジルご出身で南米にルーツがるそう。ご常連様曰くオーナーのラファエルさんをはじめ、店員さんのお人柄に惹かれて通っている方も多いのだとか。

カウンター席・テーブル席・ソファー席がある店内。画家としてもご活躍されているラファエルさんが描かれた絵が飾られていました。

ラファエルさんは「yuuhoh ブランチ新杉田」をオープンされる前は元町でアートのイベントを開催されていたそう。「yuuhoh ブランチ新杉田」では週末に「yuuhoh land」という、アート・自然派ワイン・ライブミュージック・南米フードを中心に大人も子供も自由に五感で楽しめワクワクできるイベントを開催しているとのことです。

子供も一緒に楽しむことができる、絵本の読み聞かせイベントもあるそう!筆者が訪れ時間はライブミュージックが開催されていました。

筆者は生演奏を聴きながらブラジル料理をいただきました。ドリンクは「ガラナ アンタルチカ(税込み300円)」、フードは「天然腸を使用した生ソーセージ&キャッサバ芋(税込1200円)」をオーダー。「ガラナ アンタルチカ」はブラジルの国民的炭酸飲料だそうで、ガラナとはアマゾンで採れるフルーツとのこと。スッキリとほのかな甘みを感じました。「天然腸を使用した生ソーセージ&キャッサバ芋」の生ソーセージは店頭で炭火で焼かれていました!キャッサバ芋や、ソーセージにつけるハーブの入ったビネガーソース・スパイシーなソースは南米ではポピュラーなんだとか!

「黒豆とお肉の煮込み(税込1500円)」・「海老とココナッツミルクのシチュー(税込1300円)」などがありました。他にも店内にメニューが飾られていましたよ。南米料理について、店員さんが丁寧に説明してくださり、美味しい南米料理と生演奏でとても楽しい時間を過ごすことができました!

自然派ワインはもちろん単品でオーダーすることもできますが、知識の豊富なソムリエさんがいらっしゃる「yuuhoh ブランチ新杉田」では「自然派ワインのワークショップ」も開催されていました。こちらは店内に飾られている絵について「VTS」という鑑賞法(作品を見て何を感じるのか、何を感じたかなどを対話する)をしながらワインをいただく事ができるそうです。ソムリエさんのお話しは決して堅苦しくお勉強の様ではなく、ワイン初心者さんにも上級者さんにも人気だそう。どんな南米料理にどんな自然派ワインが合うのかなども相談してみてはいかがでしょうか。

「yuuhoh ブランチ新杉田」は南米料理と自然派ワイン&アート・ライブミュージックを堪能しながら、ゆったりと自由に過ごせるお店でした。とても居心地が良く、きっと時間を忘れてしまいますよ。イベントの詳細や営業時間等は「yuuhoh ブランチ新杉田」のHP・インスタグラムをご確認ください。

お忙しい中ご対応いただきました、オーナのラファエルさん、スタッフの皆様、ご常連様、ありがとうございました!
「yuuhoh ブランチ新杉田」のHPはこちらです。
↓「yuuhoh ブランチ新杉田」のインスタグラムはこちらです。↓
↓「yuuhoh ブランチ新杉田」があるのはこのあたりです。↓
記事・写真:山岸あやか
カウンター席・テーブル席・ソファー席がある店内。画家としてもご活躍されているラファエルさんが描かれた絵が飾られていました。
ラファエルさんは「yuuhoh ブランチ新杉田」をオープンされる前は元町でアートのイベントを開催されていたそう。「yuuhoh ブランチ新杉田」では週末に「yuuhoh land」という、アート・自然派ワイン・ライブミュージック・南米フードを中心に大人も子供も自由に五感で楽しめワクワクできるイベントを開催しているとのことです。
子供も一緒に楽しむことができる、絵本の読み聞かせイベントもあるそう!筆者が訪れ時間はライブミュージックが開催されていました。
筆者は生演奏を聴きながらブラジル料理をいただきました。ドリンクは「ガラナ アンタルチカ(税込み300円)」、フードは「天然腸を使用した生ソーセージ&キャッサバ芋(税込1200円)」をオーダー。「ガラナ アンタルチカ」はブラジルの国民的炭酸飲料だそうで、ガラナとはアマゾンで採れるフルーツとのこと。スッキリとほのかな甘みを感じました。「天然腸を使用した生ソーセージ&キャッサバ芋」の生ソーセージは店頭で炭火で焼かれていました!キャッサバ芋や、ソーセージにつけるハーブの入ったビネガーソース・スパイシーなソースは南米ではポピュラーなんだとか!
「黒豆とお肉の煮込み(税込1500円)」・「海老とココナッツミルクのシチュー(税込1300円)」などがありました。他にも店内にメニューが飾られていましたよ。南米料理について、店員さんが丁寧に説明してくださり、美味しい南米料理と生演奏でとても楽しい時間を過ごすことができました!
自然派ワインはもちろん単品でオーダーすることもできますが、知識の豊富なソムリエさんがいらっしゃる「yuuhoh ブランチ新杉田」では「自然派ワインのワークショップ」も開催されていました。こちらは店内に飾られている絵について「VTS」という鑑賞法(作品を見て何を感じるのか、何を感じたかなどを対話する)をしながらワインをいただく事ができるそうです。ソムリエさんのお話しは決して堅苦しくお勉強の様ではなく、ワイン初心者さんにも上級者さんにも人気だそう。どんな南米料理にどんな自然派ワインが合うのかなども相談してみてはいかがでしょうか。
「yuuhoh ブランチ新杉田」は南米料理と自然派ワイン&アート・ライブミュージックを堪能しながら、ゆったりと自由に過ごせるお店でした。とても居心地が良く、きっと時間を忘れてしまいますよ。イベントの詳細や営業時間等は「yuuhoh ブランチ新杉田」のHP・インスタグラムをご確認ください。
お忙しい中ご対応いただきました、オーナのラファエルさん、スタッフの皆様、ご常連様、ありがとうございました!
「yuuhoh ブランチ新杉田」のHPはこちらです。
↓「yuuhoh ブランチ新杉田」のインスタグラムはこちらです。↓
↓「yuuhoh ブランチ新杉田」があるのはこのあたりです。↓
記事・写真:山岸あやか
2022年06月01日08:00
【横浜市・磯子区】「森のテラスカフェ」がオープンした根岸森林公園へ行ってきました!
根岸森林公園内に「森のテラスカフェ」が2022年4月15日(金)にオープンしました。根岸森林公園は根岸台の丘に広がる、芝生と森の総合公園です。
1866年に開設された日本初の洋式競馬場の跡地を活用し1977年に根岸森林公園として整備されました。

「森のテラスカフェ」はレストハウスの2階にあります。店内には2名掛けのテーブルが2席、外にもテーブルがありました。

ホットドック・焼きそば(各税込350円)などの定番軽食メニューやピタに唐揚げが入った、「からポテピタサンド(税込350)円など珍しいフードもあるフードメニュー。アイスクリーム(2種税込300円)やアイスコーヒー・リンゴジュース・レモンスカッシュ(各税込200円)なども販売されていました。フードメニューにプラス100円でドリンクを1杯つけられるとのことです。筆者は『ドーナツ発祥の地・ヨコハマ発!』という文字に引き寄せられ、「横濱ドーナツ(税込300円)」を注文しました。横濱ドーナツは丸ではなく、棒状でした!ずっしりと太くて長い横濱ドーナツはシンプルなお味ながらも、とっても食べ応えのあるドーナツでした!

森のテラスカフェの目の前にある、広大な芝生広場ではテントでくつろいだり、シャボン玉やラジコンで遊んでいる方などがいました。「森のテラスカフェ」にレジャーシート・メッシュバトミントン(各税込500円)も販売されていたので手ぶらで根岸森林公園に行っても楽しめそうです。

根岸森林公園は四季折々の植物を楽しめ、横浜を代表する桜の名所でもあります。筆者が訪れた2022年5月29日はバラが見頃で、ベンチに座って写真撮影を楽しむこともできましたよ。

毎週金曜日には「森のテラスカフェ」の前で毎週金曜日には横浜市南区の「手作りパン屋さん グリーンキャビン」のパンの販売があるそうです。そちらもあわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。

根岸森林公園はJR京浜東北・根岸線「根岸」駅または「山手」駅下車 徒歩約15分ほどの場所にあります。駐車場は2ヶ所あり、ホームページで混雑状況を見ることもできますよ。森のテラスカフェへは第一駐車場に駐車するのがオススメです。
根岸森林公園のHPはこちらです。
↓根岸森林公園・レストハウス・第一駐車場があるのはこのあたりです。↓
記事・写真:山岸あやか
1866年に開設された日本初の洋式競馬場の跡地を活用し1977年に根岸森林公園として整備されました。
「森のテラスカフェ」はレストハウスの2階にあります。店内には2名掛けのテーブルが2席、外にもテーブルがありました。
ホットドック・焼きそば(各税込350円)などの定番軽食メニューやピタに唐揚げが入った、「からポテピタサンド(税込350)円など珍しいフードもあるフードメニュー。アイスクリーム(2種税込300円)やアイスコーヒー・リンゴジュース・レモンスカッシュ(各税込200円)なども販売されていました。フードメニューにプラス100円でドリンクを1杯つけられるとのことです。筆者は『ドーナツ発祥の地・ヨコハマ発!』という文字に引き寄せられ、「横濱ドーナツ(税込300円)」を注文しました。横濱ドーナツは丸ではなく、棒状でした!ずっしりと太くて長い横濱ドーナツはシンプルなお味ながらも、とっても食べ応えのあるドーナツでした!
森のテラスカフェの目の前にある、広大な芝生広場ではテントでくつろいだり、シャボン玉やラジコンで遊んでいる方などがいました。「森のテラスカフェ」にレジャーシート・メッシュバトミントン(各税込500円)も販売されていたので手ぶらで根岸森林公園に行っても楽しめそうです。
根岸森林公園は四季折々の植物を楽しめ、横浜を代表する桜の名所でもあります。筆者が訪れた2022年5月29日はバラが見頃で、ベンチに座って写真撮影を楽しむこともできましたよ。
毎週金曜日には「森のテラスカフェ」の前で毎週金曜日には横浜市南区の「手作りパン屋さん グリーンキャビン」のパンの販売があるそうです。そちらもあわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
根岸森林公園はJR京浜東北・根岸線「根岸」駅または「山手」駅下車 徒歩約15分ほどの場所にあります。駐車場は2ヶ所あり、ホームページで混雑状況を見ることもできますよ。森のテラスカフェへは第一駐車場に駐車するのがオススメです。
根岸森林公園のHPはこちらです。
↓根岸森林公園・レストハウス・第一駐車場があるのはこのあたりです。↓
記事・写真:山岸あやか