【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。

みなさんは「金沢区の日」をご存じでしょうか?横浜市金沢区は1948年5月15日にお隣の磯子区から独立し、誕生しました。今年で76歳をむかえた金沢区では5月18・19日(土日)に『金沢区の日』が開催されました。「金沢区の日」は区内のお店や拠点、個人で『金沢区の日』をお祝いするイベントや限定メニュー、お得なサービスなどが行われており、1万枚配布された「金沢区の日マップ」を見ながら、みんなで金沢区を歩き回って初めての場所、素敵なお店、面白い人々と出会い、いままで知らなかった金沢区を発見できる日です。区内を逃走する金沢区幸せ大使のぼたんちゃんを発見し豪華賞品があたるイベントも開催されていました!
濱街沿線ダイアリーでは、金沢区の日2日目の19日(日)に開催された子育てサークル金沢区ママ主催の「ルンビニーマルシェinルンビニー-つながりの庭-」を取材させていただきました。
会場はピンクを基調とした建物と広々としたお庭があるこの場所は、旧幼稚園の跡地です。マルシェは1階、2階ホール、園庭で開催。園庭では金沢区ご当地かるたカナかる!や、アート遊びが楽しめる虹の遊び隊が園庭を盛り上げていました!園庭を上から見守っていたガーランドは寄付された浴衣や子供服などをリメイクしたもの。カナかる!実行委員のデザイナー、金沢区ママ、ボランティアメンバーによって2か月かけて作られたものだそうです。
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


1階ではゲームコーナー、ハンドメイド販売、塗り絵、ワークショップ、近隣の方からの寄付で行われた蚤の市が開催されており、赤ちゃんから大きなお子さん達までみんなが楽しめる様な工夫がつまっていました。
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


手作りのワニワニパニック

【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


好きなパーツを選んで作るオリジナルストラップワークショップ

【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


世界にひとつだけのストラップが完成し可愛い笑顔で見せてくれました

【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


金沢区ママ代表の上野さやかさんは「日々大変な子育てをしている中で、ママ・奥さん・それ以外の自分がある事も大切」とお考えで、そんなママの活躍の場の一環として金沢区ママハンドメイド部を行っているそうです。金沢区ママハンドメイド部では区内のママ達によるハンドメイド作品を販売しており、マルシェ以外にも、通常のコミュニティスペースとして開放する際にもハンドメイド作品は展示され販売されています。金沢区ママがもつコンテンツの中でも人気なんだとか♪
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


2階のホールでは区内のお子さん達によるチアダンス、ヒップホップの発表がありました。この様な場があることで、お子さん達の日頃の成果を発揮し、地域みんなでお子さん達の成長を見守ることのできる大切な機会ですね。
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。



区内で音楽教室をされているプロによるピアノとフルートのコンサートのステージもありました。演奏に合わせて踊る子、リズムをとる子など、それぞれ自由なスタイルで楽しんでいました。家族で生演奏を楽しみたいと思っていても、お子さんと一緒では騒がしくしてしまうのではと不安になる親御さんもいらっしゃると思います。演奏されていたお二人もママであり、親子むけでのイベントでしたので、親御さんも安心して、音楽を堪能できたのではないでしょうか♪筆者の前に座っていたご家族からは、「楽しいねーキレイな音ねー」といった声が聞こえてきました。
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


コンサート以外の時間では株式会社シンフォニー音楽教室sonoriteがオリジナルのミニオカリナとミニ鉄琴を作るワークショップを開催されていました。自分で作った楽器をジブリ、ディズニーの楽曲に合わせて一緒に演奏しながらコンサートを楽しむ姿もありました。
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


氣功整体ダイエットサロンmeglioによる小顔体験では日頃の疲れを癒すママのお姿。

【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


身体に優しいお米のシフォンケーキやさシフォンは、続々と売り切れに。お子さんだけではなく、ご近所に住まわれている方がわざわざ買いにいらしていました。
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


藤原酒谷設計事務所が出掛けるコーヒースタンドfu-sa coffeeのアイスカフェラテ。ルンビニー繋がりの庭に事務所を構えながら地域の方々との繋がりを大切にしたいという想いを込め丁寧にコーヒーを淹れているそうです。
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


ルンビニーマルシェでは金沢区の日のビックイベントである「進め!金のりプロジェクト」によるのり弁の販売が行われていました。明治時代、金沢区で辺りでは海苔の養殖が盛んでした。しかし現在は野島で3軒のみになっているそう。「進め!金のりプロジェクト」により、そんな希少で貴重でとても美味しい野島の海苔を区内の飲食店と繋いでいき、金沢区の名産として守りつつ、新しい波を作っていこう!と、のり弁が販売されていました。2022年はのり弁50個を5分で完売し、その他100点以上を1時間で完売という偉業を成し遂げました。このプロジェクトに賛同した区内の飲食店は前年度3店舗から今年は7店舗になり、販売数を増やしましたが、整理券は数分で配布終了。園庭には半周以上の、のり弁行列ができ、160人前の海苔弁は40分程で完売となりました!
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


飲食店7店舗9種類それぞれの特徴を生かしてつくられたのり弁はどれも金沢区の日限定!筆者は能見台にある体に優しい手作りお惣菜店ままぐらんどによる海苔だんだんサンド弁当をゲットしました。お弁当にはお米の他にも、海苔が使われていお惣菜が多く、そのどれもが他と味の違いもありながら、バランスのとれたお弁当は、常時、種類豊富で体に優しいお惣菜を提供されている、ままぐらんどらしい、とても美味しいお弁当でした。伝説ののり弁、今回購入できなかった方‥またどこかで出会えるかも?!
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


園庭で受付をされていたのが子育てサークル金沢区ママ代表の上野さやかさん。ママたちが活躍できる場をつくりたい!金沢区に暮らすママと子ども達が気兼ねなくコミュニケーションをとれる場を提供したい……。そんな思いから2007年に子育てサークル金沢区ママを立ち上げたそう。地域で育てる子育てしやす場所、自分の居場所がみつかる空間として、現在は、金沢区ママの活動拠点地であるルンビニー繋がりの庭を子育て支援と地域活性化を目的としたコミュニティスペースとして多くの子育て世代に提供されています。さやかさんはマルシェに来た方を一目みてすぐにお名前を呼ばれたり、受付にきたお子さん達やママ達と会話をしながら交流の時間を大切にされていました。
↓金沢区ママ代表 上野さやかさんコメント↓
金沢区の日 ルンビニーマルシェ 今回2回目を迎えた【金沢区の日ルンビニーマルシェ】は昨年の初回で、すでに400人という沢山の方に来ていただいており、普段ご来場されない方も足を運んでくださったことが印象深く、 今回も幅広い年齢層の方に楽しんでもらえるような企画を準備していました。 ルンビニーは日常的に子育て世代を中心に出入りのある施設ですし、日中は主に未就園児さんとその親御さんが多く、それ以降のお子さんや地域の方がご来場しやすい雰囲気にするにはどうしたらいいか考えました。
今回催し物として 初の試みだったのは ダンスの発表とのみの市でした。 毎回おこなっているハンドメイド品の販売やワークショップ、ゲームコーナーに加えて 地域のダンスチームさんに協力していただき、ホールでの演目を増やしました。SU-ZU styleのスズ先生にはホールでのプログラムをフルサポートしていただきました。 のみの市では準備段階から地域の方にお手伝いいただき、店番も担っていただいて開催することができました。
さらに、パワーアップしたのり弁企画の[進め!金のりプロジェクト]では多くの方が楽しみにしていてくださり、販売20分前からできていた長蛇の列には今年もびっくりしました。 金沢文庫西口商店会さんとのコラボで開催したスタンプラリーもご好評いただき、町内3ヶ所の拠点を巡っていただくいいきっかけになりました。
子育てサークル 金沢区ママだけが動くのではなく、その場その場に携わってくださる皆さんがいたからルンビニーマルシェが大盛況になったと感じています。 この日1日中受付におりましたが、地域の方から、この施設の卒園児さん、以前先生をされていた方、金沢区の日マップを片手に来てくださった方などあらゆるご縁でこの場所にご来場いただけたことに感謝して、今後もみなさんとつながれる場所として活動を続けていきたいと強く思いました。 当日約700名の方がご来場くださったこと、本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


写真提供:金沢区の日

掲載するお写真はほんの一部ですが、区内約30ヶ所で大盛り上がりな2日間になったようです。
【横浜市・金沢区】金沢区の日に開催された金沢区ママ『ルンビニーマルシェ』の模様をお伝えします。


金沢区の日を運営する実行委員は区内の学生、パパママ、個人、地域活動家などによる有志メンバーによるもの。企画、運営、参加店舗への声かけ、HP制作、金沢区の日マップ制作、広報など全て実行委員により行われています。今年は前年度の盛り上がりを感じ参加した店舗も多くいるとのこと。皆さん楽しみながら活動されていますが、これだけの規模のイベントを運営するのは大変な事も多いと思います。参加させていただいたお打ち合わせにて、今年のイベント前にも関わらず既に今後のお話しもされており、活動を継続する実行委員の前向きな姿勢に大変心を打たれました。

さて、来年の金沢区の日はどうなるのでしょうか?!金沢区の日の模様はインスタグラムからもご覧いただけます!

お忙しい中、取材にご協力いただいた皆様ありがとうございました!!

金沢区の日のHPはこちらから
↓インスタグラムはこちら↓


子育てサークル金沢区ママのHPはこちらから
↓インスタグラムはこちら↓


記事・写真:山岸あやか








 
◎濱街沿線ダイアリーに広告を掲載しませんか?? 
 
「濱街広告」は、あなたの商品サービスを神奈川県東部エリアに住む皆様に届くメリットがあります。
地域を限定していることで、テレビや雑誌よりも様々なメリットがあります。
Web広告、Web集客についてのお困りごとは「濱街沿線ダイアリー」にお任せください!
 
「濱街広告」についての詳細は、↓問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください!
同じカテゴリー(話題)の記事画像
【横浜市・金沢区】厚焼き玉子サンドイッチの『HOMIE CAFE』とは?
【横浜市・金沢区】~障がいがあってもなくてもみんなでつくる音楽劇~間もなく公開!
【横浜市・鶴見区】今年は夕方から!『第4回生麦安養寺de沖縄マルシェ』が開催されます!
【横浜市・金沢区】ジュピのえんがわで開催中の『小さな並木めぐり展』の延長が決定しました!
【横浜市・鶴見区】あなたのかわいい愛犬をカレンダーに載せませんか?
【横浜市・中区】イセザキ・モール内にオープンしたエッグタルトのお店『Eggpresso』とはどんなカフェ?
同じカテゴリー(話題)の記事
 【横浜市・金沢区】厚焼き玉子サンドイッチの『HOMIE CAFE』とは? (2024-11-09 08:00)
 【横浜市・金沢区】~障がいがあってもなくてもみんなでつくる音楽劇~間もなく公開! (2024-08-19 08:00)
 【横浜市・鶴見区】今年は夕方から!『第4回生麦安養寺de沖縄マルシェ』が開催されます! (2024-07-30 08:00)
 【横浜市・金沢区】ジュピのえんがわで開催中の『小さな並木めぐり展』の延長が決定しました! (2024-07-23 08:00)
 【横浜市・鶴見区】あなたのかわいい愛犬をカレンダーに載せませんか? (2024-07-09 08:00)
 【横浜市・中区】イセザキ・モール内にオープンしたエッグタルトのお店『Eggpresso』とはどんなカフェ? (2024-06-20 08:00)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。