2024年03月27日08:00
【横浜市・磯子区】洋光台ケバブが2024年3月12日にオープンしました!
洋光台駅改札を出て右に進むとピーコックストアがあり、その隣に『洋光台ケバブ』があります。営業形態はテイクアウトのみとのことでした。

筆者は、「ケバブセット(税込900円)」をオーダー。ケバブセットはケバブサンドとポテト、選べるドリンクのセットになっています。


ケバブにかけるソースは自家製だそうで、オリジナル・ガーリック・ホットスパイスから選べました。筆者はオリジナルを選びました。オリジナルは辛いのが苦手な方や小さな子供でも美味しくいただける、マイルドなお味でした!筆者の子供たちも「美味しい!また食べたい!」と言っていました♪

ケバブサンドの他には、タンドリーチキン・ケバブ丼・サモサ、ラッシーやチャイを使ったタピオカドリンクが販売されていました!お店の方にお話しを伺ったところ「インドのスパイスを使っていますよ」と教えてくださいましたよ♪お店ではスパイスも購入が可能とのことです。

ぜひ、駅近くというアクセスの良い『洋光台ケバブ』でランチに、おやつに、おつまみにケバブを楽しまれてみてはいかがでしょうか♪
お忙しい中、取材にご対応いただいたスタッフの皆様ありがとうございました!
『洋光台ケバブ』のインスタグラムはこちらです
『洋光台ケバブ』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか

筆者は、「ケバブセット(税込900円)」をオーダー。ケバブセットはケバブサンドとポテト、選べるドリンクのセットになっています。

ケバブにかけるソースは自家製だそうで、オリジナル・ガーリック・ホットスパイスから選べました。筆者はオリジナルを選びました。オリジナルは辛いのが苦手な方や小さな子供でも美味しくいただける、マイルドなお味でした!筆者の子供たちも「美味しい!また食べたい!」と言っていました♪

ケバブサンドの他には、タンドリーチキン・ケバブ丼・サモサ、ラッシーやチャイを使ったタピオカドリンクが販売されていました!お店の方にお話しを伺ったところ「インドのスパイスを使っていますよ」と教えてくださいましたよ♪お店ではスパイスも購入が可能とのことです。

ぜひ、駅近くというアクセスの良い『洋光台ケバブ』でランチに、おやつに、おつまみにケバブを楽しまれてみてはいかがでしょうか♪
お忙しい中、取材にご対応いただいたスタッフの皆様ありがとうございました!
『洋光台ケバブ』のインスタグラムはこちらです
『洋光台ケバブ』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか
2024年03月22日08:00
【横浜市・磯子区】洋光台駅にオープンしたcafe&bar Myrtilleとは?
2023年12月20日にオープンした『cafe&bar Myrtille カフェ&バーミルティーユ』洋光台駅から徒歩5分のところにあります。
11:30~17:00まではカフェ、11:30~15:00まではランチ、19:00~24:00はバーの営業をやっているそうです。

ネイビーで統一されたおしゃれな店内はバーカウンター席、カウンター席、テーブル席がありました。

スタッフの手作りの焼き菓子や素材にこだわった天然石のシンプルでおしゃれなアクセサリーもありました。


ランチメニューは週替わりランチ、ナポリタンランチ、牛すじ煮込みカレーの3種類でどのランチにもドリンクが付くところが嬉しいですね。

筆者はおすすめの「ナポリタンランチ(税込1200円)」をいただきました。
食事を待っている間に、有機野菜のリンゴ酢をいただきましたが、お酢の酸味のバランスがちょうど良くとても飲みやすい味でした。
ナポリタンはケチャップとホールトマトが入ってますが、マイルドな味のナポリタンで口に入れた途端ニンニクの香りが口いっぱいに広がり食欲をそそる美味しさでした。
サラダはこだわりの自家製ドレッシングの中にはニンジンや玉ねぎの野菜も入っており、さっぱりとした味で野菜がとても食べやすく美味しいドレッシングでした。
キッシュはサクサクの生地でバターの香ばし香りで食べ応えをある一品でした。日によってキッシュの味は変わるそうです。
プリンはバニラビーンズがしっかり入っており、とろっとろでほろ苦いカラメルソースが大人な味でした。デザートまで頂けて大満足のランチでした。

食後のドリンクには手作りのクッキーのサービスもありました。生クリームのクッキーはバターの香りと甘さ控えめなクッキーでした。
ホットティーを注文したのですが、普段のティーパックより一回り大きく茶葉がよく出るこだわりのテーバッグを使用しているそうで、紅茶の香りがとても良く飲みやすい紅茶でした。

『cafe&bar Myrtille カフェ&バーミルティーユ』はどこか懐かし味の美味しいランチとドリンクがいただけ落ち着ける雰囲気のカフェでした。
夜のバーの営業では飲み放題カラオケ付きでも営業されているそうなのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
お忙しい中、取材にご協力いただいた『cafe&bar Myrtille』のみなさんありがとうございました!
洋光台駅から『cafe&bar Myrtille』さんまでの地図はこの辺です。
『cafe&bar Myrtille』さんの美味しい週替わりランチとインスタグラムはこちらです。
記事・写真 長重麻美
11:30~17:00まではカフェ、11:30~15:00まではランチ、19:00~24:00はバーの営業をやっているそうです。

ネイビーで統一されたおしゃれな店内はバーカウンター席、カウンター席、テーブル席がありました。

スタッフの手作りの焼き菓子や素材にこだわった天然石のシンプルでおしゃれなアクセサリーもありました。


ランチメニューは週替わりランチ、ナポリタンランチ、牛すじ煮込みカレーの3種類でどのランチにもドリンクが付くところが嬉しいですね。

筆者はおすすめの「ナポリタンランチ(税込1200円)」をいただきました。
食事を待っている間に、有機野菜のリンゴ酢をいただきましたが、お酢の酸味のバランスがちょうど良くとても飲みやすい味でした。
ナポリタンはケチャップとホールトマトが入ってますが、マイルドな味のナポリタンで口に入れた途端ニンニクの香りが口いっぱいに広がり食欲をそそる美味しさでした。
サラダはこだわりの自家製ドレッシングの中にはニンジンや玉ねぎの野菜も入っており、さっぱりとした味で野菜がとても食べやすく美味しいドレッシングでした。
キッシュはサクサクの生地でバターの香ばし香りで食べ応えをある一品でした。日によってキッシュの味は変わるそうです。
プリンはバニラビーンズがしっかり入っており、とろっとろでほろ苦いカラメルソースが大人な味でした。デザートまで頂けて大満足のランチでした。

食後のドリンクには手作りのクッキーのサービスもありました。生クリームのクッキーはバターの香りと甘さ控えめなクッキーでした。
ホットティーを注文したのですが、普段のティーパックより一回り大きく茶葉がよく出るこだわりのテーバッグを使用しているそうで、紅茶の香りがとても良く飲みやすい紅茶でした。

『cafe&bar Myrtille カフェ&バーミルティーユ』はどこか懐かし味の美味しいランチとドリンクがいただけ落ち着ける雰囲気のカフェでした。
夜のバーの営業では飲み放題カラオケ付きでも営業されているそうなのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
お忙しい中、取材にご協力いただいた『cafe&bar Myrtille』のみなさんありがとうございました!
洋光台駅から『cafe&bar Myrtille』さんまでの地図はこの辺です。
『cafe&bar Myrtille』さんの美味しい週替わりランチとインスタグラムはこちらです。
記事・写真 長重麻美
2024年03月20日08:00
【横浜市・磯子区】子どもと一緒にお花とカフェが楽しめる「Atelier.jei」に行って来ました!
「Atelier.jei(アトリエジェイ)」は、元々、花屋として営業されていましたが、カフェを併設してリニューアルオープンされたお店です。場所は京急杉田駅から徒歩5分ほどの所にあります。

白を基調とした店内は、足を踏み入れると胸が高鳴るお洒落なお店。小さい子供と一緒だとお洒落なカフェに行くことは諦めてしまいがちですが、2児のお子さんをお持ちのオーナーさんがお子さんと一緒の方でもカフェタイムを過ごせる様にとお母さん目線がつまったお店でした。

席の一部が子供むけに低くつくられていたり、子供に丁度いい高さの椅子、キッズドリンク、お洒落なおもちゃも用意されていたので、お洒落な空間で安心して心地よく子供とカフェタイムを過ごすことができました。


筆者は2月末までの期間限定「アイスショコラクリームラテ」と「プレーンプリン」をオーダーしました。

プリンは11種類もあるそうで、週変わりで2~3種類提供されるとのこと。こだわりは空間だけではなくドリンクやデザート、器などからも感じることができました!「Atelier.jei」はママがお花のある癒しの空間で子供とカフェタイムを過ごし、リフレッシュできるカフェだなと筆者は感じました♪

「Atelier.jei」はとても映える空間で、通常の店内でも、とても素敵なお写真が撮ることができましたが、お花を使った装飾がされる、写真会も開催されているそうです。お花を使った素敵な空間で、卒入学、七五三、お誕生日、日常の記録など、子育ての大切なシーンを残せるのは嬉しいですね!
ぜひ、こだわりが沢山つまった「Atelier.jei」でゆったりとした時間を過ごされてみてはいかがでしょうか^^
次回は、バナナブレットとラテにしようと楽しみです☆
営業日:水木金9-16時ㆍ土9-17時 2023年2月末取材時点
メニュー、お花、写真会のスケジュールなどは「Atelier.jel」のインスタグラムをご覧くださいね!
お忙しい中、取材にご対応いただいた「Atelier.jei」の皆様、ありがとうございました。
「Atelier.jei」のインスタグラムはこちら
「Atelier.jei」があるのはこのあたりです
写真・記事:山岸あやか
お写真はインスタグラムより一部お借りしました。
白を基調とした店内は、足を踏み入れると胸が高鳴るお洒落なお店。小さい子供と一緒だとお洒落なカフェに行くことは諦めてしまいがちですが、2児のお子さんをお持ちのオーナーさんがお子さんと一緒の方でもカフェタイムを過ごせる様にとお母さん目線がつまったお店でした。

席の一部が子供むけに低くつくられていたり、子供に丁度いい高さの椅子、キッズドリンク、お洒落なおもちゃも用意されていたので、お洒落な空間で安心して心地よく子供とカフェタイムを過ごすことができました。

筆者は2月末までの期間限定「アイスショコラクリームラテ」と「プレーンプリン」をオーダーしました。

プリンは11種類もあるそうで、週変わりで2~3種類提供されるとのこと。こだわりは空間だけではなくドリンクやデザート、器などからも感じることができました!「Atelier.jei」はママがお花のある癒しの空間で子供とカフェタイムを過ごし、リフレッシュできるカフェだなと筆者は感じました♪

「Atelier.jei」はとても映える空間で、通常の店内でも、とても素敵なお写真が撮ることができましたが、お花を使った装飾がされる、写真会も開催されているそうです。お花を使った素敵な空間で、卒入学、七五三、お誕生日、日常の記録など、子育ての大切なシーンを残せるのは嬉しいですね!
ぜひ、こだわりが沢山つまった「Atelier.jei」でゆったりとした時間を過ごされてみてはいかがでしょうか^^
次回は、バナナブレットとラテにしようと楽しみです☆
営業日:水木金9-16時ㆍ土9-17時 2023年2月末取材時点
メニュー、お花、写真会のスケジュールなどは「Atelier.jel」のインスタグラムをご覧くださいね!
お忙しい中、取材にご対応いただいた「Atelier.jei」の皆様、ありがとうございました。
「Atelier.jei」のインスタグラムはこちら
「Atelier.jei」があるのはこのあたりです
写真・記事:山岸あやか
お写真はインスタグラムより一部お借りしました。
2024年03月10日08:00
【横浜市・磯子区】プララ杉田に7時から営業の飲食店がオープン予定!
京浜急行杉田駅直結のプララ杉田2階に三毛猫ごはんがオープン予定とのことです。現地は工事中で、看板などはまだ出ていませんでした。プララ杉田のHPによると、2024年3月25日(月)にオープンと記載してありました。

三毛猫ごはんでは朝かけごはん、お昼はお得な日替わり定食、夜は餃子などの居酒屋メニューがいただけるそうですよ♪
また情報が入りましたらお伝えしますね!
プララ杉田のHPはこちら
三毛猫ごはんのインスタグラムはこちら
プララ杉田があるのはこのあたりです

三毛猫ごはんでは朝かけごはん、お昼はお得な日替わり定食、夜は餃子などの居酒屋メニューがいただけるそうですよ♪
また情報が入りましたらお伝えしますね!
プララ杉田のHPはこちら
三毛猫ごはんのインスタグラムはこちら
プララ杉田があるのはこのあたりです
2024年02月26日08:00
【横浜市・港南区】パン屋さんMAREY'S BAKERYとは?
上大岡駅からアカフーパークを通り徒歩5分ほどのところにある『MAREY 'SBAKERY』さんに行ってきました。黒を基調としたおしゃれな店内は、オープンして約3ヶ月ですが、いまだに開店前からお客様が並んでおり、商品によってはお一人様1つまでと制限がかけられるほどの人気があります。

MAREY 'SBAKERYさんはアメリカ・ニューヨーク郊外の3つの州にて、日本の食材や商品を販売するお店 "Maruichi Japanese Food & Deli / Maruichi SELECT" を7店舗運営しているそうです。
日本の数ある食文化の中でも、海外生まれのパンが日本独自の発展を遂げ進化した「日本の美味しいパンをアメリカで広めたい!」という長年の想いを叶えるために、2023年11月7日MAREY'S BAKERY 1号店を横浜上大岡にオープンしたそうです。

筆者は今回おすすめの「山本山 海苔&明太リュスティック(税込価格220円)」、「山本山 抹茶メロンパン(税込価格280円)」、「全粒粉ベーグル(税込価格220円)」、「MAREY'S塩パン(税込価格180円)」、「ミルクスティックパン(税込価格260円)」をいただきました。
山本山 海苔&明太リュスティックは海苔の老舗である山本山さんの高級海苔をふんだんに生地に練り込んだ硬めの生地に明太子ペーストをたっぷりと挟んでおり、表面は硬めですが中はもっちり食べ応えがあり温めて食べるとさらに海苔の風味が立って美味しく頂けました。

山本山 抹茶メロンパンは山本山の抹茶を使用し、アメリカから大型マフィンの型を取り寄せて作っているそうです。見た目もかわいくおしゃれな抹茶メロンパンは一口食べると濃厚な抹茶の香りと味が口の中に広がり、クッキー生地の砂糖がザクザクとした食感で中の生地はぎっしり詰まっていました。

全粒粉ベーグルは外の生地はパリッと中の生地はもちもちっとした食感が絶妙で全粒粉のとても香ばしい香りが漂い、温めるとその美味しさがさらに倍増され、そのまま食べてもこんなに美味しいベーグルは初めて食べました。

MAREY'S塩パンはバターの香りともちもちっとした生地にちょうど良い塩加減で食べやすい大きさでした。

ミルクスティックパンはハードな生地にバターの香りと甘さの控えめなクリームで噛めば噛むほどパンの甘みと旨みを感じられました。

どのパンもとても美味しく、日本人なら誰でも知っている伝統的なパンをアメリカ東海岸のトレンドやニーズ知り尽くした代表と元フレンチレストランのパン職人による、確かな技術と柔軟な発想で【おなじみだけど、どこか新鮮でワクワクする】ベーカリーを目指しているMAREY 'SBAKERYさんで皆さんも美味しいパンを購入してみてはいかがでしょうか?
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!
『MAREY 'SBAKERY』さんのかわいく珍しい形のあんぱんとお店の最新情報が載っているインスタグラムはこちらです。
上大岡駅から『MAREY 'SBAKERY』さんまでの地図はこの辺りです。
写真提供:MAREY 'SBAKERY 写真・記事:長重麻美

MAREY 'SBAKERYさんはアメリカ・ニューヨーク郊外の3つの州にて、日本の食材や商品を販売するお店 "Maruichi Japanese Food & Deli / Maruichi SELECT" を7店舗運営しているそうです。
日本の数ある食文化の中でも、海外生まれのパンが日本独自の発展を遂げ進化した「日本の美味しいパンをアメリカで広めたい!」という長年の想いを叶えるために、2023年11月7日MAREY'S BAKERY 1号店を横浜上大岡にオープンしたそうです。

筆者は今回おすすめの「山本山 海苔&明太リュスティック(税込価格220円)」、「山本山 抹茶メロンパン(税込価格280円)」、「全粒粉ベーグル(税込価格220円)」、「MAREY'S塩パン(税込価格180円)」、「ミルクスティックパン(税込価格260円)」をいただきました。
山本山 海苔&明太リュスティックは海苔の老舗である山本山さんの高級海苔をふんだんに生地に練り込んだ硬めの生地に明太子ペーストをたっぷりと挟んでおり、表面は硬めですが中はもっちり食べ応えがあり温めて食べるとさらに海苔の風味が立って美味しく頂けました。

山本山 抹茶メロンパンは山本山の抹茶を使用し、アメリカから大型マフィンの型を取り寄せて作っているそうです。見た目もかわいくおしゃれな抹茶メロンパンは一口食べると濃厚な抹茶の香りと味が口の中に広がり、クッキー生地の砂糖がザクザクとした食感で中の生地はぎっしり詰まっていました。

全粒粉ベーグルは外の生地はパリッと中の生地はもちもちっとした食感が絶妙で全粒粉のとても香ばしい香りが漂い、温めるとその美味しさがさらに倍増され、そのまま食べてもこんなに美味しいベーグルは初めて食べました。

MAREY'S塩パンはバターの香りともちもちっとした生地にちょうど良い塩加減で食べやすい大きさでした。

ミルクスティックパンはハードな生地にバターの香りと甘さの控えめなクリームで噛めば噛むほどパンの甘みと旨みを感じられました。

どのパンもとても美味しく、日本人なら誰でも知っている伝統的なパンをアメリカ東海岸のトレンドやニーズ知り尽くした代表と元フレンチレストランのパン職人による、確かな技術と柔軟な発想で【おなじみだけど、どこか新鮮でワクワクする】ベーカリーを目指しているMAREY 'SBAKERYさんで皆さんも美味しいパンを購入してみてはいかがでしょうか?
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!
『MAREY 'SBAKERY』さんのかわいく珍しい形のあんぱんとお店の最新情報が載っているインスタグラムはこちらです。
上大岡駅から『MAREY 'SBAKERY』さんまでの地図はこの辺りです。
写真提供:MAREY 'SBAKERY 写真・記事:長重麻美
2024年02月20日08:00
【横浜市・金沢区】金沢八景の中国料理屋『快食Labo』が閉店するそうです。
『快食Labo』は金沢八景駅から徒歩2分ほどの所、磯子駅方面のバス停のそばにある、本場の中国料理がいただけるお店です。残念ながら2024年2月25日(日)にご家庭の都合で閉店されるとのことです。

『快食Labo』は、テイクアウト、カウンター席があるので店内飲食のどちらも可能です。お弁当としてではなくお惣菜として単品での購入もできるそうです。

お料理は店頭のショーケースから選ぶスタイルです。今回筆者はイートインで「お弁当Aセット(税込935円)」をオーダーしました。お弁当Aセットは肉料理1品・野菜料理2品・ご飯となっていて、好きな物を選べます。

筆者はお店オススメだというトンポーロー・麻婆茄子・野菜の塩炒めにしました。

お箸で切れるほど柔らかいトンポーローは八角の香りがとても良く、麻婆茄子も白米が進む美味しさでした。野菜の塩炒めは小さいお子さんも好きそうなお味付けでしたよ♪しっかりとしたお味付けとのバランスの良い鶏スープはほっこりするお味。どれも単品でテイクアウトしておうち中華を楽しみたくなるお料理でした。



厨房と席がとても近く、オーダー入る度に「ジュー」というお料理の音が店内に聞こえて、食欲がそそられました♪お店は2024年2月25日(日)に閉店されてしまいますが、またオープンしたいと、おっしゃっていました。またこのお味に出会える事を願って筆者は退店しました。

駅からのアクセスが良く、気軽に本場の中国料理がいただける『快食Labo』に行かれてみてはいかがでしょうか。お店は仕込みの都合上、11時から11時半の間にオープンされるそうです。
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!
『快食Labo』のインスタグラムはこちらから
『快食Labo』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか

『快食Labo』は、テイクアウト、カウンター席があるので店内飲食のどちらも可能です。お弁当としてではなくお惣菜として単品での購入もできるそうです。

お料理は店頭のショーケースから選ぶスタイルです。今回筆者はイートインで「お弁当Aセット(税込935円)」をオーダーしました。お弁当Aセットは肉料理1品・野菜料理2品・ご飯となっていて、好きな物を選べます。

筆者はお店オススメだというトンポーロー・麻婆茄子・野菜の塩炒めにしました。

お箸で切れるほど柔らかいトンポーローは八角の香りがとても良く、麻婆茄子も白米が進む美味しさでした。野菜の塩炒めは小さいお子さんも好きそうなお味付けでしたよ♪しっかりとしたお味付けとのバランスの良い鶏スープはほっこりするお味。どれも単品でテイクアウトしておうち中華を楽しみたくなるお料理でした。



厨房と席がとても近く、オーダー入る度に「ジュー」というお料理の音が店内に聞こえて、食欲がそそられました♪お店は2024年2月25日(日)に閉店されてしまいますが、またオープンしたいと、おっしゃっていました。またこのお味に出会える事を願って筆者は退店しました。

駅からのアクセスが良く、気軽に本場の中国料理がいただける『快食Labo』に行かれてみてはいかがでしょうか。お店は仕込みの都合上、11時から11時半の間にオープンされるそうです。
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!
『快食Labo』のインスタグラムはこちらから
『快食Labo』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか
2024年02月12日08:00
【横浜市・鶴見区】鶴見にオープンしたばかりの『ウォンくんキンパ』とは?
2024年2月2日にオープンしたばかりの『ウォンくんキンパ』は韓国ご出身のウォンさんが営まれている韓国料理・キンパ専門店です。場所は鶴見西口直結の商業施設fuga2の地下1階にあります。

キンパとは韓国の海苔巻きのことです。筆者はお店オススメだという「ウォンくん海苔巻き(税込オープン記念価格500円)」を注文しました。

ウォンくん海苔巻きには海苔巻き、キムチ、韓国のスープがセットになっていました。ウォンくん海苔巻きの具材は、玉子、牛蒡、人参、大根、ハムです。具材ひとつひとつが美味しく、見た目も鮮やかで目でも楽しめることができました!韓国のスープはうどんのスープに似ているものだそう。キムチの辛さと、スープとのバランスもとても良かったです。オープン記念で2月16日(金)まで通常価格よりお安いオープン記念価格実施中

日本でも人気のある「ヤンニョムチキン小(税込600円)」は韓国のフライドチキンの一種です。甘辛いソースで味付けされていて箸が止まらぬ美味しさでした♪

ドリンクメニューは韓国の缶ジュースがありました。筆者はお米のジュースだというシッケ(税込250円)に。シッケは韓国の伝統的的な飲み物だそう。ほんのり甘く、日本の飲み物に例えるならば甘酒に近いものを感じましたよ。

『ウォンくんキンパ』は美味しい韓国料理と、オーナーシェフのウォンさんの気さくなお人柄で、楽しくお食事がいただけるお店でした。
ぜひ、お気に入りの韓国料理を見つけてみてはいかがでしょうか♪お料理はテイクアウトもできるとのことです。
お忙しい中、取材にご対応いただいたウォンさんご協力ありがとうございました。
『ウォンくんキンパ』のインスタグラムはこちらです
『ウォンくんキンパ』のある鶴見フーガ2はこちらです
記事・写真:山岸あやか

キンパとは韓国の海苔巻きのことです。筆者はお店オススメだという「ウォンくん海苔巻き(税込オープン記念価格500円)」を注文しました。

ウォンくん海苔巻きには海苔巻き、キムチ、韓国のスープがセットになっていました。ウォンくん海苔巻きの具材は、玉子、牛蒡、人参、大根、ハムです。具材ひとつひとつが美味しく、見た目も鮮やかで目でも楽しめることができました!韓国のスープはうどんのスープに似ているものだそう。キムチの辛さと、スープとのバランスもとても良かったです。オープン記念で2月16日(金)まで通常価格よりお安いオープン記念価格実施中

日本でも人気のある「ヤンニョムチキン小(税込600円)」は韓国のフライドチキンの一種です。甘辛いソースで味付けされていて箸が止まらぬ美味しさでした♪

ドリンクメニューは韓国の缶ジュースがありました。筆者はお米のジュースだというシッケ(税込250円)に。シッケは韓国の伝統的的な飲み物だそう。ほんのり甘く、日本の飲み物に例えるならば甘酒に近いものを感じましたよ。

『ウォンくんキンパ』は美味しい韓国料理と、オーナーシェフのウォンさんの気さくなお人柄で、楽しくお食事がいただけるお店でした。
ぜひ、お気に入りの韓国料理を見つけてみてはいかがでしょうか♪お料理はテイクアウトもできるとのことです。
お忙しい中、取材にご対応いただいたウォンさんご協力ありがとうございました。
『ウォンくんキンパ』のインスタグラムはこちらです
『ウォンくんキンパ』のある鶴見フーガ2はこちらです
記事・写真:山岸あやか
2024年02月07日08:00
【横浜市・鶴見区】生麦にオープンした『スーパーパパの店』とは?
2024年1月12日(金)にオープンした『スーパーパパの店』は東南アジア料理がいただけるお店です。場所は京浜急行電鉄生麦駅から徒歩3分ほどの所にあります。『スーパーパパの店』は中国ご出身のオーナーシェフがアジアをまわって食べたお料理を日本人むけに食べやすくして提供されているとのことです。

1階は喫煙席で、カウンターとテーブル席。2階は禁煙席でテーブル席となっていました。


ランチセットは「生春巻き・唐揚げ・メインが選べるセット(税込946円)」です。

生春巻きは中身もしっかり入っており、唐揚げも大きなサイズで大満足です。

メインはタイ料理の自家製チャーシューとパイナップルの炒飯を選びました。炒飯自体は辛いのですが、パイナップルとチャーシューの甘さで、甘辛い炒飯でした!途中、レモンとパクチーを混ぜると爽やかな後味を楽しむことができましたよ。日本では珍しいテイストの炒飯ですが、美味しかったです!1000円以下でこちらのランチセットがいただけるのはお得なのではないでしょうか♪

店名の"スーパーパパ"は2人のお子さんのパパである、オーナーシェフのことなんだとか。ファミリーでも楽しくお食事が出来る様にと、キッズメニューも用意されており、メニューの内容は子供が好きな唐揚げ・ポテト・炒飯・ジュースなどでしたよ。

禁煙席、喫煙席どちらもある、スーパーパパが作る美味しい東南アジア料理をそれぞれのスタイルで楽しんでみてくださいね♪
お忙しい中、取材にご協力いただいたスタッフの皆様ありがとうございました!
営業時間は朝11時から22時まで。 ランチセットは11時から15時まで。グランドメニューは15時からだそう。(2024年2月4日時点)
『スーパーパパの店』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか

1階は喫煙席で、カウンターとテーブル席。2階は禁煙席でテーブル席となっていました。


ランチセットは「生春巻き・唐揚げ・メインが選べるセット(税込946円)」です。

生春巻きは中身もしっかり入っており、唐揚げも大きなサイズで大満足です。

メインはタイ料理の自家製チャーシューとパイナップルの炒飯を選びました。炒飯自体は辛いのですが、パイナップルとチャーシューの甘さで、甘辛い炒飯でした!途中、レモンとパクチーを混ぜると爽やかな後味を楽しむことができましたよ。日本では珍しいテイストの炒飯ですが、美味しかったです!1000円以下でこちらのランチセットがいただけるのはお得なのではないでしょうか♪

店名の"スーパーパパ"は2人のお子さんのパパである、オーナーシェフのことなんだとか。ファミリーでも楽しくお食事が出来る様にと、キッズメニューも用意されており、メニューの内容は子供が好きな唐揚げ・ポテト・炒飯・ジュースなどでしたよ。

禁煙席、喫煙席どちらもある、スーパーパパが作る美味しい東南アジア料理をそれぞれのスタイルで楽しんでみてくださいね♪
お忙しい中、取材にご協力いただいたスタッフの皆様ありがとうございました!
営業時間は朝11時から22時まで。 ランチセットは11時から15時まで。グランドメニューは15時からだそう。(2024年2月4日時点)
『スーパーパパの店』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか
2024年01月24日08:00
【横浜市・金沢区】金沢八景に1月にオープンしたばかりのカフェとは?
金沢区町屋に『CAFE COROPPO カフェコロッポ』が2024年1月9日(火)にオープンしました!京浜急行金沢八景駅から徒歩15分、シーサイドライン南口から徒歩8分。または、金沢八景駅からバスに3分程乗り、町屋で下車し徒歩2分程の場所にありました。

『CAFE COROPPO』はキッズスペースがあり、対象年齢の様々なおもちゃ、本がありました。

店内はカウンター席とテーブル席、テラス席があり、テーブル付きのキッズチェアもありました。

メニューはおつまみ、揚げ物、サンドイッチ、ローストチキンランチ、デザート、お子様ランチ、お酒、ソフトドリンク、カフェインレスなど、書ききれない程、種類が豊富でした!テイクアウトも出来るとのことです。

筆者は「お子様プレート ドリンク・おもちゃ付き500円(税込)」・「ハム&チーズ&野菜 サンドイッチ(税込850円)」・「カフェ・ラテ(税込600円)」を注文しました。


子供との外食はお料理を注文してから食べるまでの時間の過ごし方にも悩ましい方もいらっしゃるのではないでしょうか。充実したキッズスペースがあるおかげで、お料理を待つ間も楽しく過ごすことができました!お子様プレート、サンドイッチどちらも店長の丁寧なお仕事ぶりが感じられ、一緒に訪問したママ友も「子供と食べやすいし、美味しいね!」と話していました。離乳食の温めや、おむつ替えにもご対応いただけるとの事で、二人のお子さんをお持ちのお母様ならではの工夫がつまった居心地の良いカフェでした。

店内は子育て世代の方だけではなく、地域の方と思われる方々の利用もありました。オープンして間もないですが、店内は大変賑わっており、既に地域の居場所になっているのではと感じました♪
ぜひ、美味しいお料理・ドリンク、居心地の良い空間のある『CAFE COROPPO』で想い想いの過ごし方をされてみてはいかがでしょうか。
営業時間やお店の詳細等は『CAFE COROPPO』のインスタグラムをご覧ください。
お忙しい中、取材にご対応いただいた『CAFE COROPPO』の皆様ありがとうございました!
『CAFE COROPPO』のインスタグラムはこちら
『CAFE COROPPO』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか

『CAFE COROPPO』はキッズスペースがあり、対象年齢の様々なおもちゃ、本がありました。

店内はカウンター席とテーブル席、テラス席があり、テーブル付きのキッズチェアもありました。

メニューはおつまみ、揚げ物、サンドイッチ、ローストチキンランチ、デザート、お子様ランチ、お酒、ソフトドリンク、カフェインレスなど、書ききれない程、種類が豊富でした!テイクアウトも出来るとのことです。

筆者は「お子様プレート ドリンク・おもちゃ付き500円(税込)」・「ハム&チーズ&野菜 サンドイッチ(税込850円)」・「カフェ・ラテ(税込600円)」を注文しました。

子供との外食はお料理を注文してから食べるまでの時間の過ごし方にも悩ましい方もいらっしゃるのではないでしょうか。充実したキッズスペースがあるおかげで、お料理を待つ間も楽しく過ごすことができました!お子様プレート、サンドイッチどちらも店長の丁寧なお仕事ぶりが感じられ、一緒に訪問したママ友も「子供と食べやすいし、美味しいね!」と話していました。離乳食の温めや、おむつ替えにもご対応いただけるとの事で、二人のお子さんをお持ちのお母様ならではの工夫がつまった居心地の良いカフェでした。
店内は子育て世代の方だけではなく、地域の方と思われる方々の利用もありました。オープンして間もないですが、店内は大変賑わっており、既に地域の居場所になっているのではと感じました♪
ぜひ、美味しいお料理・ドリンク、居心地の良い空間のある『CAFE COROPPO』で想い想いの過ごし方をされてみてはいかがでしょうか。
営業時間やお店の詳細等は『CAFE COROPPO』のインスタグラムをご覧ください。
お忙しい中、取材にご対応いただいた『CAFE COROPPO』の皆様ありがとうございました!
『CAFE COROPPO』のインスタグラムはこちら
『CAFE COROPPO』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか
2024年01月19日08:00
【横浜市・磯子区】駅近のケーキ屋さんLa colline factoryに行ってきました。
洋光台駅徒歩1分洋光台中央に添加物や保存料を使用しないケーキ屋さん2023年10月28日オープンした『La colline factory(ラコリーン ファクトリー)』さんに行ってきました。
とても温かみのあるおしゃれな作りの店内でスタッフさんも笑顔で優しくお子さんには目線を合わせて丁重に接客されていました。

オープンキッチンの大きく透明の窓は外と店内から待ち時間にパテシエさんのお菓子を丁重に作っている様子が伺えます。
またイートインスペースもあるので出来立てのシュークリームや焼き菓子をすぐ食べれるのも嬉しいですね。

焼き菓子のコーナーにはお菓子の詰め合わせや個別販売されたマドレーヌやクッキーがありました。マドレーヌは昔懐かしい味でお子さんにおすすめだそうです。

今回はお店の方のおすすめ1月6日の新作ぶどうタルトを頂きました。サクサクのタルト生地と一緒に焼き上げたぶどうのジューシーな果肉と甘酸っぱさが甘いタルト生地にとても合いさっぱりと美味しくいただけました。

ざくざくシュークリームはザクザクとした生地にお店自慢のクリームを注文後キッチンでたっぷり詰めてもらいました。ザクザクとした食感となめらかで程よい甘さのクリームに食べやすい大きさのシュークリームはペロリと食べ切れる美味しさでした。


焼き菓子おすすめのシューラスクはお休みのスタッフさんも買いにきたくなる美味しさで、歯応えのあるラスクと絶妙な甘さがクセになり気づいたら一袋ペロリとすぐに食べ切りそうな美味しさでした。

期間限定のいちごのタルトはなかなかお目にかかることはないそうです。

1月から新しいデザインになった生チョコレートケーキ。おしゃれなケーキのデザインはスタッフの皆さんで考えて作っているそうです。

お支払い方法も選べるのは嬉しいですね。またケーキの予約は来店・または電話で受け付けているそうです。

お味もスタッフも温かなお菓子屋さん【La colline factory】さんのお店へぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

La colline factoryさんの最新情報とインスタはこちらです。
場所はこの辺りです。
La colline factoryの皆様
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました。
記事・写真 長重麻美
とても温かみのあるおしゃれな作りの店内でスタッフさんも笑顔で優しくお子さんには目線を合わせて丁重に接客されていました。

オープンキッチンの大きく透明の窓は外と店内から待ち時間にパテシエさんのお菓子を丁重に作っている様子が伺えます。
またイートインスペースもあるので出来立てのシュークリームや焼き菓子をすぐ食べれるのも嬉しいですね。

焼き菓子のコーナーにはお菓子の詰め合わせや個別販売されたマドレーヌやクッキーがありました。マドレーヌは昔懐かしい味でお子さんにおすすめだそうです。

今回はお店の方のおすすめ1月6日の新作ぶどうタルトを頂きました。サクサクのタルト生地と一緒に焼き上げたぶどうのジューシーな果肉と甘酸っぱさが甘いタルト生地にとても合いさっぱりと美味しくいただけました。

ざくざくシュークリームはザクザクとした生地にお店自慢のクリームを注文後キッチンでたっぷり詰めてもらいました。ザクザクとした食感となめらかで程よい甘さのクリームに食べやすい大きさのシュークリームはペロリと食べ切れる美味しさでした。


焼き菓子おすすめのシューラスクはお休みのスタッフさんも買いにきたくなる美味しさで、歯応えのあるラスクと絶妙な甘さがクセになり気づいたら一袋ペロリとすぐに食べ切りそうな美味しさでした。

期間限定のいちごのタルトはなかなかお目にかかることはないそうです。

1月から新しいデザインになった生チョコレートケーキ。おしゃれなケーキのデザインはスタッフの皆さんで考えて作っているそうです。

お支払い方法も選べるのは嬉しいですね。またケーキの予約は来店・または電話で受け付けているそうです。

お味もスタッフも温かなお菓子屋さん【La colline factory】さんのお店へぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

La colline factoryさんの最新情報とインスタはこちらです。
場所はこの辺りです。
La colline factoryの皆様
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました。
記事・写真 長重麻美