2023年12月09日08:00
【横浜市・金沢区】サニーマート内に『麺や魁星Annex フード&ガーデン酒場』がオープン!
京浜急行金沢八景駅から徒歩7分ほど、イオン金沢八景店のすぐそばの所にあるサニーマートC1階に2023年12月1日(金)に『麺や魁星Annex フード&ガーデン酒場』がオープンしました。関内店・京急川崎店に続く3店舗目となります。

『麺や魁星』といえば特製の白トリュフオイルをかけたラーメンをいただけるお店です。『麺や魁星Annex フード&ガーデン酒場』のスープは信玄鶏と鯛、ハマグリを使用したトリプルスープで全てのラーメンに白トリュフオイルが入っているそう。

お店はフードコート内となっています。(現在営業は1店舗のみ)ベルト付きの子供椅子があったので筆者も子供と安心してラーメンをいただくことが出来ました。

筆者は「20食限定 ラーメン コク塩(税込)960円」と「白トリュフの玉子かけご飯(税込320円)」をオーダーしました。

華やかな見た目のラーメン。スープは濃厚ながらも、くどさを感じなく、だしの深い味わい。通常のスープに更に鶏を煮込んで濃厚に、鶏白湯をイメージして作られているそうです。上品なトリュフの香り、低温調理器で作られているという鶏と豚のしっとりとしたチャーシュー、メンマや九条ネギも美味しく、珍しい南瓜のトッピングなど、スープを飲み干すまで美味しくいただけました。

トリュフオイル、九条ネギ、卵、塩タレのバランスの良い玉子かけご飯はチャーシューのトッピングや醬油タレも選ぶことができました。

こちらのお店では、他の2店舗とは違い、居酒屋メニューがあります。その為、一度にラーメン、お酒、おつまみがいただける営業形態でした。フードコートには珍しいウイスキーのボトルがありましたよ。


今回筆者がいただいたコク塩は、濃厚なスープでしたが、醤油や塩はあっさりで、自家製だという特徴のある麺は、コク塩より、細麺だそう。また違ったラーメンの世界を知れると思うと次回の訪問が楽しみになりました!
『麺や魁星Annex フード&ガーデン酒場』でお気に入りの一杯をみつけてみてはいかがでしょうか♪
お忙しい中取材にご協力いただいた『麺や魁星Annex フード&ガーデン酒場』のスタッフの皆様ありがとうございました!
『麺や魁星Annex フード&ガーデン酒場』のインスタグラムはこちらから
お店があるのはあたりです
記事・写真:山岸あやか

『麺や魁星』といえば特製の白トリュフオイルをかけたラーメンをいただけるお店です。『麺や魁星Annex フード&ガーデン酒場』のスープは信玄鶏と鯛、ハマグリを使用したトリプルスープで全てのラーメンに白トリュフオイルが入っているそう。

お店はフードコート内となっています。(現在営業は1店舗のみ)ベルト付きの子供椅子があったので筆者も子供と安心してラーメンをいただくことが出来ました。

筆者は「20食限定 ラーメン コク塩(税込)960円」と「白トリュフの玉子かけご飯(税込320円)」をオーダーしました。

華やかな見た目のラーメン。スープは濃厚ながらも、くどさを感じなく、だしの深い味わい。通常のスープに更に鶏を煮込んで濃厚に、鶏白湯をイメージして作られているそうです。上品なトリュフの香り、低温調理器で作られているという鶏と豚のしっとりとしたチャーシュー、メンマや九条ネギも美味しく、珍しい南瓜のトッピングなど、スープを飲み干すまで美味しくいただけました。

トリュフオイル、九条ネギ、卵、塩タレのバランスの良い玉子かけご飯はチャーシューのトッピングや醬油タレも選ぶことができました。

こちらのお店では、他の2店舗とは違い、居酒屋メニューがあります。その為、一度にラーメン、お酒、おつまみがいただける営業形態でした。フードコートには珍しいウイスキーのボトルがありましたよ。


今回筆者がいただいたコク塩は、濃厚なスープでしたが、醤油や塩はあっさりで、自家製だという特徴のある麺は、コク塩より、細麺だそう。また違ったラーメンの世界を知れると思うと次回の訪問が楽しみになりました!
『麺や魁星Annex フード&ガーデン酒場』でお気に入りの一杯をみつけてみてはいかがでしょうか♪
お忙しい中取材にご協力いただいた『麺や魁星Annex フード&ガーデン酒場』のスタッフの皆様ありがとうございました!
『麺や魁星Annex フード&ガーデン酒場』のインスタグラムはこちらから
お店があるのはあたりです
記事・写真:山岸あやか
2023年11月29日08:00
【横浜市・南区】栄養満点のスープがいただける『SOUP MATE』とは?
蒔田公園から徒歩1分ほどの所に2023年7月下旬にオープンしたスープ屋『SOUP MATE』へ行ってきました!オレンジ色のテントが印象的なお店は立ち食い蕎麦屋の跡地で、京浜急行南太田駅、横浜市営地下鉄ブルーライン蒔田駅どちらからも7分ほどの所にあります。

お店はテイクアウト、デリバリーが中心の営業だそうですが、店頭には6席ほどの席がありました。

『SOUP MATE』で提供されているスープは鶏ガラと牛骨、その他さまざまな香味野菜を8時間煮込んだスープベースにつくられているそう。長時間じっくりと煮込むことで、栄養素がたっぷり含まれるスープになり、海外では飲む美容液ともよばれるほど健康に良いとされているそうです。

筆者はお店イチオシメニューだという「レンズ豆のスープとソフトフランスのセット(税込み650円)」と単品「ルーロウ飯(税込み680円)」をオーダーしました。どちらのお料理もお店を営まれている関根ご夫婦が世界を旅した際に惚れ込んだお料理なんだとか。(天候と撮影場所の影響で少し色味がオレンジ色となっています)

「レンズ豆のスープ」はイスタンブールの家庭料理のスープだそう。一口食べると体にスープが染みわたります。濃厚さと、8時間煮込んだスープが生み出す、奥深さに感動する味わい。濃厚ながらも優しいホッとするスープでした。途中、レモンを絞ってからいただいたのですが、そちらも違った味わいを楽しむことが出来ましたよ♪

2歳の息子も美味しそうに何度も飲んでいました。体に良いスープは母としても嬉しいものです。

「ルーロウ飯」は台湾の有名店で並んで食べた味を日本人好みにアレンジされたそう。お肉は甘辛い味付けでご飯が進みました。煮卵や青梗菜の茹で加減もちょうどよく絶妙なバランスでした。筆者は単品にしましたが、ぷりぷりエビワンタンスープもセットにできましたよ。

デザートは関内のスペイン・バスク郷土料理店「BIHOTZA」オーナシェフの直伝のバスクチーズケーキがいただけるとのことでした。季節のスープや金・土・日限定の「黄金出汁 特製とりつみれ入りちゃんこ汁 高菜ごはんセット」などもありました。テイクアウト、デリバリー、イートイン全てに対応しているwebオーダーがオススメだそうですよ。
webオーダーはこちらから
縁あってこの土地にお店をオープンされた関根ご夫婦は店舗の営業以外にもイベントに出店しているそう。「少しずつ、地域の方と交流しながら地域を知っていきたいです。そして今後は栄養のあるスープをママさんやお子さん、お家から中々出られない方々などに温かい状態でお届け出来る仕組みを自分達でつくっていきたいと考えています。」とお話ししてくださいました。お料理から感じた優しい味わいは関根ご夫婦の心のあたたかさでもあるのかな。と、スープを飲み終えた頃には心まで温かくなっていました。
寒くなるこれからの季節に『SOUP MATE』のスープで温まってみてくださいね。12月に出店されるイベントやお店のメニューなどはインスタグラムをご覧ください。
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!
『SOUP MATE』のHPはこちらから
『SOUP MATE』のインスタグラムはこちらから
『SOUP MATE』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか

お店はテイクアウト、デリバリーが中心の営業だそうですが、店頭には6席ほどの席がありました。

『SOUP MATE』で提供されているスープは鶏ガラと牛骨、その他さまざまな香味野菜を8時間煮込んだスープベースにつくられているそう。長時間じっくりと煮込むことで、栄養素がたっぷり含まれるスープになり、海外では飲む美容液ともよばれるほど健康に良いとされているそうです。

筆者はお店イチオシメニューだという「レンズ豆のスープとソフトフランスのセット(税込み650円)」と単品「ルーロウ飯(税込み680円)」をオーダーしました。どちらのお料理もお店を営まれている関根ご夫婦が世界を旅した際に惚れ込んだお料理なんだとか。(天候と撮影場所の影響で少し色味がオレンジ色となっています)

「レンズ豆のスープ」はイスタンブールの家庭料理のスープだそう。一口食べると体にスープが染みわたります。濃厚さと、8時間煮込んだスープが生み出す、奥深さに感動する味わい。濃厚ながらも優しいホッとするスープでした。途中、レモンを絞ってからいただいたのですが、そちらも違った味わいを楽しむことが出来ましたよ♪
2歳の息子も美味しそうに何度も飲んでいました。体に良いスープは母としても嬉しいものです。

「ルーロウ飯」は台湾の有名店で並んで食べた味を日本人好みにアレンジされたそう。お肉は甘辛い味付けでご飯が進みました。煮卵や青梗菜の茹で加減もちょうどよく絶妙なバランスでした。筆者は単品にしましたが、ぷりぷりエビワンタンスープもセットにできましたよ。

デザートは関内のスペイン・バスク郷土料理店「BIHOTZA」オーナシェフの直伝のバスクチーズケーキがいただけるとのことでした。季節のスープや金・土・日限定の「黄金出汁 特製とりつみれ入りちゃんこ汁 高菜ごはんセット」などもありました。テイクアウト、デリバリー、イートイン全てに対応しているwebオーダーがオススメだそうですよ。
webオーダーはこちらから
縁あってこの土地にお店をオープンされた関根ご夫婦は店舗の営業以外にもイベントに出店しているそう。「少しずつ、地域の方と交流しながら地域を知っていきたいです。そして今後は栄養のあるスープをママさんやお子さん、お家から中々出られない方々などに温かい状態でお届け出来る仕組みを自分達でつくっていきたいと考えています。」とお話ししてくださいました。お料理から感じた優しい味わいは関根ご夫婦の心のあたたかさでもあるのかな。と、スープを飲み終えた頃には心まで温かくなっていました。
寒くなるこれからの季節に『SOUP MATE』のスープで温まってみてくださいね。12月に出店されるイベントやお店のメニューなどはインスタグラムをご覧ください。
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!
『SOUP MATE』のHPはこちらから
『SOUP MATE』のインスタグラムはこちらから
『SOUP MATE』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか
2023年09月04日12:09
【横浜市・鶴見区】あなたの可愛い秋田犬・保護犬のお写真をチャリティーカレンダーに掲載しませんか?
横浜市鶴見区にある印刷会社「ツルミ印刷」では残紙を利用した物づくりや動物福祉を通してSDGsの取り組みとして、犬の保護活動を応援しています。

国の天然記念物に定められた秋田犬の保護活動として【秋田犬カレンダー】や繁殖引退、動物愛護センターや保健所などに持ち込まれた犬、飼育放棄、ブリーダー崩壊など、被害にあった保護犬の【レスキュードックカレンダー】を自社制作し、【チャリティカレンダー】として販売し、収益の一部を保護犬活動支援に寄付しているそう。ツルミ印刷の動物保護活動についてはこちらからご覧いただけます。

今年も【秋田犬】【レスキュードック】のチャリティーカレンダーの写真応募があり、熱い要望にお応えして応募締め切りが2023年9月7日(木)
まで延長されたとのこと!ぜひ、可愛い愛犬の応募をしてみてはいかがでしょうか♪
【秋田犬】の応募はこちらから
【レスキュードック】の応募はこちらから
チャリティーカレンダーの売上からの寄付だけではなく、保護犬の里親探しのイベント「譲渡会」にもツルミ印刷は積極的に参加されています。

チャリティーカレンダーが販売されているオンラインショップではカレンダーの他に【日本初日本初の5Way仕様のペット専用移動ケージ】が販売されています。小中型ワンちゃんだけ猫ちゃんうさぎちゃんも使えるそうですよ♪オンラインショップもぜひご覧くださいね!オンラインショップはこちらからご覧ください。


ツルミ印刷のHPはこちらから
↓ツルミ印刷のインスタグラムはこちら↓
↓ツルミ印刷があるのはこのあたりです↓

国の天然記念物に定められた秋田犬の保護活動として【秋田犬カレンダー】や繁殖引退、動物愛護センターや保健所などに持ち込まれた犬、飼育放棄、ブリーダー崩壊など、被害にあった保護犬の【レスキュードックカレンダー】を自社制作し、【チャリティカレンダー】として販売し、収益の一部を保護犬活動支援に寄付しているそう。ツルミ印刷の動物保護活動についてはこちらからご覧いただけます。

今年も【秋田犬】【レスキュードック】のチャリティーカレンダーの写真応募があり、熱い要望にお応えして応募締め切りが2023年9月7日(木)
まで延長されたとのこと!ぜひ、可愛い愛犬の応募をしてみてはいかがでしょうか♪
【秋田犬】の応募はこちらから
【レスキュードック】の応募はこちらから
チャリティーカレンダーの売上からの寄付だけではなく、保護犬の里親探しのイベント「譲渡会」にもツルミ印刷は積極的に参加されています。

チャリティーカレンダーが販売されているオンラインショップではカレンダーの他に【日本初日本初の5Way仕様のペット専用移動ケージ】が販売されています。小中型ワンちゃんだけ猫ちゃんうさぎちゃんも使えるそうですよ♪オンラインショップもぜひご覧くださいね!オンラインショップはこちらからご覧ください。


ツルミ印刷のHPはこちらから
↓ツルミ印刷のインスタグラムはこちら↓
↓ツルミ印刷があるのはこのあたりです↓
2023年08月04日08:00
【横浜市・中区】惜しまれながら閉店した名店『川村屋』が戻ってくるそうです!
JR桜木町駅直結のCIAL桜木町の立ち食いそば店『川村屋』は、明治33年伊藤博文を通じて営業許可を得て開業。以来123年間多くの方に愛された名店です。桜木町のシンボル的存在である『川村屋』は2023年3月末に惜しまれながら閉店しました。1日に3回も来店する方や涙を流された方もいるそう。閉店後も復活の声が多く2023年9月1日(金)に再び同じ場所で営業が再開されるとのことです!情報は求人情報としてありました。

再オープン後は店主の娘さん御夫婦が後継者となるそうですよ。お汁を飲み干す方も多い『川村屋』の絶品のおそばとおうどん。天然だしを贅沢に使ったお汁がまたいただける日が今から待ち遠しいですね♪
『川村屋』のnoteはこちら
https://note.com/kawamuraya/n/n3220054435c4?s=04&fbclid=IwAR3Q2wFqoON_SEc_EkbsJSc9hOu5NdZiBUlAfWoXK-i20ZjtoXYmQ1J9wkU_aem_AaOoMaMTI9dUG3TEZ1gSZpIMWo7hYjKf3s8jksNtd7EMHsFl6tWY8Y7k_FImZsMRYbk
↓『川村屋』はこのあたりです↓
記事・写真:山岸あやか

再オープン後は店主の娘さん御夫婦が後継者となるそうですよ。お汁を飲み干す方も多い『川村屋』の絶品のおそばとおうどん。天然だしを贅沢に使ったお汁がまたいただける日が今から待ち遠しいですね♪
『川村屋』のnoteはこちら
https://note.com/kawamuraya/n/n3220054435c4?s=04&fbclid=IwAR3Q2wFqoON_SEc_EkbsJSc9hOu5NdZiBUlAfWoXK-i20ZjtoXYmQ1J9wkU_aem_AaOoMaMTI9dUG3TEZ1gSZpIMWo7hYjKf3s8jksNtd7EMHsFl6tWY8Y7k_FImZsMRYbk
↓『川村屋』はこのあたりです↓
記事・写真:山岸あやか
2023年08月02日08:00
【横浜市・中区】高架下にオープンした『Maui Kitchen』とは?
京浜急行日ノ出町駅から徒歩3分ほどの所にある「KitchenGATE 横浜日ノ出町」の中に『Maui Kitchen』がオープンしました!「KitchenGATE yokohama-hinodechou」は高架下にあるフードホール型で4件の飲食店が入っています。(現在は3店舗、8月に1店舗オープン予定)

日ノ出町駅改札を出て黄金町方面へ歩き、ローソンの前の信号を渡ると大岡川が見えてきます。そのまま大岡川沿いを歩いていくと「KitchenGATE 横浜日ノ出町」へ到着です。


店内はフードコートスタイルになっており、席を予めとり、レジで注文するスタイルです。


『Maui Kitchen』はお肉料理にこだわったハワイアンローカルフードがいただけるお店です。プレート料理の他にもワインやハワイアンビールに合うフィッシュアンドチップスやポテト、ガーリック枝豆、バッファローウィングなどのサイドメニューがありました!

筆者は一番人気だという「フリフリチキンドリンクセット(税込1180円)」と「ココナッツアイス(税込580円)」をオーダーしました。抜群の火入れ加減のフリフリチキン。今回、筆者はドリンセットでオーダーしましたが、お酒と一緒にいただくのも合うと思いました♪オープンして間もないですが既に『Maui Kitchen』の「フリフリチキン」のファンがいるというのも納得なとても美味しい一皿でした!

デザートはレインボーシェイブアイスやパンケーキ、アサイーボウルなどがありました。「ココナッツアイス」はそのまんまココナッツでした♪今回、筆者は4歳の娘とお店へ伺いましたが、とても居心地が良く、楽しいハワイアンタイムを過ごす事が出来ました。

お店は夜も営業されているので、ぜひ、この夏、横浜のハワイで大切な方と素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
お忙しい中、取材にご協力いただいた『Maui Kitchen』のみなさんありがとうございました!
↓『Maui Kitchen』のインスタグラムはこちら↓
↓『Maui Kitchen』があるのはこのあたりです↓
記事・写真:山岸あやか
日ノ出町駅改札を出て黄金町方面へ歩き、ローソンの前の信号を渡ると大岡川が見えてきます。そのまま大岡川沿いを歩いていくと「KitchenGATE 横浜日ノ出町」へ到着です。
店内はフードコートスタイルになっており、席を予めとり、レジで注文するスタイルです。
大きな窓から差し込む陽の光がとても気持ちの良い店内
『Maui Kitchen』はお肉料理にこだわったハワイアンローカルフードがいただけるお店です。プレート料理の他にもワインやハワイアンビールに合うフィッシュアンドチップスやポテト、ガーリック枝豆、バッファローウィングなどのサイドメニューがありました!
筆者は一番人気だという「フリフリチキンドリンクセット(税込1180円)」と「ココナッツアイス(税込580円)」をオーダーしました。抜群の火入れ加減のフリフリチキン。今回、筆者はドリンセットでオーダーしましたが、お酒と一緒にいただくのも合うと思いました♪オープンして間もないですが既に『Maui Kitchen』の「フリフリチキン」のファンがいるというのも納得なとても美味しい一皿でした!

デザートはレインボーシェイブアイスやパンケーキ、アサイーボウルなどがありました。「ココナッツアイス」はそのまんまココナッツでした♪今回、筆者は4歳の娘とお店へ伺いましたが、とても居心地が良く、楽しいハワイアンタイムを過ごす事が出来ました。
お店は夜も営業されているので、ぜひ、この夏、横浜のハワイで大切な方と素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
お忙しい中、取材にご協力いただいた『Maui Kitchen』のみなさんありがとうございました!
↓『Maui Kitchen』のインスタグラムはこちら↓
↓『Maui Kitchen』があるのはこのあたりです↓
記事・写真:山岸あやか
2023年07月26日08:00
【横浜市・金沢区】住宅街にあるテラス付き一軒家カフェ『cafeむぎびより』とは?
京浜急行能見台駅からバスで2分富岡西6丁目で下車し1分ほど歩くと、一軒家カフェ『cafeむぎびより』があります。『cafeむぎびより』は金沢区にお住まいのオーナーが今年3月にオープンしたお店です。

車椅子やベビーカーの方にもお店を利用しやすい様に、入口をスロープにしたり、お手洗いも広々としていて、どんな方にも利用しやすいお店つくりをされているそうです。

テラス席はワンちゃんも一緒に過ごす事ができるそう♪

天井が高く、陽の光が差し込む気持ちの良い店内はテーブル席とカウンター席がありました。

「自由に遊んでくださいね」と、車や積み木などのおもちゃが用意されていました。

お料理はスープカレーやパスタなど洋なお料理がいただけるメニューです。デザートはアイスや白玉ぜんざいなどがありました。ドリンクは、コーヒーや、お店の近くにある紅茶葉専門店「オレンジ茶坊」の紅茶が楽しめます。

筆者は「お子様セット(税込300円)」と「紅茶とマンゴーのパフェドリンクセット(税込800円)」をオーダーしました。ベルト付きのキッズチェアもあり、安心して1歳の息子と過ごすことが出来ましたよ。

「紅茶とマンゴーのパフェ」はオレンジ茶房とのコラボデザートだそう。特製の紅茶ソース、アールグレイのスポンジ、アイス、クリーム、マンゴーが絶妙なバランスでとても美味しかったです!(フルーツを季節で変えて定番メニューにしてほしいと筆者は思ったほどです♪)

期間限定メニュー等は今後もお店のインスタグラムで更新されるそうなので、お店のインスタグラムをチェックしてくださいね。
『cafeむぎびより』はオーナーの武田さんのお人柄、フード、お店の雰囲気がとても居心地の良いカフェでした♪ぜひ、お一人で、お友達と、御家族で、ワンちゃんと、想い想いの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。お店の近くには公園もありますよ。
お忙しい中、取材にご対応いただいたオーナーの武田さん、ありがとうございました。
↓『cafeむぎびより』のインスタグラムはこちらです↓
↓『cafeむぎびより』があるのはこのあたりです↓
車椅子やベビーカーの方にもお店を利用しやすい様に、入口をスロープにしたり、お手洗いも広々としていて、どんな方にも利用しやすいお店つくりをされているそうです。
テラス席はワンちゃんも一緒に過ごす事ができるそう♪
天井が高く、陽の光が差し込む気持ちの良い店内はテーブル席とカウンター席がありました。
「自由に遊んでくださいね」と、車や積み木などのおもちゃが用意されていました。
お料理はスープカレーやパスタなど洋なお料理がいただけるメニューです。デザートはアイスや白玉ぜんざいなどがありました。ドリンクは、コーヒーや、お店の近くにある紅茶葉専門店「オレンジ茶坊」の紅茶が楽しめます。
筆者は「お子様セット(税込300円)」と「紅茶とマンゴーのパフェドリンクセット(税込800円)」をオーダーしました。ベルト付きのキッズチェアもあり、安心して1歳の息子と過ごすことが出来ましたよ。
「紅茶とマンゴーのパフェ」はオレンジ茶房とのコラボデザートだそう。特製の紅茶ソース、アールグレイのスポンジ、アイス、クリーム、マンゴーが絶妙なバランスでとても美味しかったです!(フルーツを季節で変えて定番メニューにしてほしいと筆者は思ったほどです♪)
期間限定メニュー等は今後もお店のインスタグラムで更新されるそうなので、お店のインスタグラムをチェックしてくださいね。
『cafeむぎびより』はオーナーの武田さんのお人柄、フード、お店の雰囲気がとても居心地の良いカフェでした♪ぜひ、お一人で、お友達と、御家族で、ワンちゃんと、想い想いの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。お店の近くには公園もありますよ。
お忙しい中、取材にご対応いただいたオーナーの武田さん、ありがとうございました。
↓『cafeむぎびより』のインスタグラムはこちらです↓
↓『cafeむぎびより』があるのはこのあたりです↓
2023年07月07日08:00
【横浜市・中区】割烹おにぎり『新緑』がリニューアルオープンされました!
2023年3月にオープンした『新緑』が6月より臨時休業をし、7月4日(火)にリニューアルオープンされました!場所はJR石川町駅から3分程の所です。『新緑』は関内の割烹料理「新田」とシステム会社「株式会社エヴァーグリーン」が手掛けた割烹おにぎり屋だそう。

暖簾をくぐると羽窯が目の前に。『新緑』のおにぎりのお米は羽窯炊いているようです。

1階はレジとキッチン、2階イートインスペースになっていて、1階で注文会計をし、2階のイートインスペースへ。階段を上るとそこはもう、割烹料理屋が手掛けているのが納得の高級感あるイートインスペース。席は窓側のカウンター席とテーブル席がありました。お料理は運んできていただけますが、飲み物やお箸などはセルフです。飲み物やセルフの備品も一つ一つがしっかりとされていて、細部にまでおもてなしの心を感じることができました。

リニューアルオープン前はセットメニューが「おにぎりセット」のみでしたが、リニューアルオープン後は30食限定の「おにぎり甘味セット」、「鯛茶漬けセット」がセットメニューに新たに加わったとのことでした。おにぎりの具材も新たに増えた物や新しくなったものもあるそうです。

筆者は「おにぎり甘味セット(税込1680円)」を注文。具材が選べるおにぎり2個はあさりの佃煮・鯖とろろ昆布(プラス110円)を選びました。鯖とろろ昆布は新メニューとのことです。また食べたくなる美味しさのおにぎり、大きくジューシーな唐揚げ、ふわふわの玉子焼き、おかわりしたくなる美味しさの豚汁、お店手作りだという黒ごまプリンは濃厚でなめらかなプリン♪大満足な「おにぎり甘味セット」でした!


テイクアウトのおにぎりは3個セットからとなっており、筆者は「おにぎり3個セット(税込648円)」おかか・梅水晶・白身魚といぶりがっこのマヨネーズ和えをテイクアウトしました。海苔は巻かれておらず、個包装だったのは嬉しいポイントでした♪イテイクアウト、イートインどちらも美味しいおにぎりがいただける、割烹おにぎり『新緑』でお好きなおにぎりをみつけてみてはいかがでしょうか。
取材にご協力いただいた『新緑』のスタッフの皆様ありがとうございました!
『新緑』のインスタグラムはこちらから
『新緑』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか
暖簾をくぐると羽窯が目の前に。『新緑』のおにぎりのお米は羽窯炊いているようです。
キッチンの写真はインスタグラムからお借りしました
1階はレジとキッチン、2階イートインスペースになっていて、1階で注文会計をし、2階のイートインスペースへ。階段を上るとそこはもう、割烹料理屋が手掛けているのが納得の高級感あるイートインスペース。席は窓側のカウンター席とテーブル席がありました。お料理は運んできていただけますが、飲み物やお箸などはセルフです。飲み物やセルフの備品も一つ一つがしっかりとされていて、細部にまでおもてなしの心を感じることができました。
リニューアルオープン前はセットメニューが「おにぎりセット」のみでしたが、リニューアルオープン後は30食限定の「おにぎり甘味セット」、「鯛茶漬けセット」がセットメニューに新たに加わったとのことでした。おにぎりの具材も新たに増えた物や新しくなったものもあるそうです。
筆者は「おにぎり甘味セット(税込1680円)」を注文。具材が選べるおにぎり2個はあさりの佃煮・鯖とろろ昆布(プラス110円)を選びました。鯖とろろ昆布は新メニューとのことです。また食べたくなる美味しさのおにぎり、大きくジューシーな唐揚げ、ふわふわの玉子焼き、おかわりしたくなる美味しさの豚汁、お店手作りだという黒ごまプリンは濃厚でなめらかなプリン♪大満足な「おにぎり甘味セット」でした!
テイクアウトのおにぎりは3個セットからとなっており、筆者は「おにぎり3個セット(税込648円)」おかか・梅水晶・白身魚といぶりがっこのマヨネーズ和えをテイクアウトしました。海苔は巻かれておらず、個包装だったのは嬉しいポイントでした♪イテイクアウト、イートインどちらも美味しいおにぎりがいただける、割烹おにぎり『新緑』でお好きなおにぎりをみつけてみてはいかがでしょうか。
取材にご協力いただいた『新緑』のスタッフの皆様ありがとうございました!
『新緑』のインスタグラムはこちらから
『新緑』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか
2023年06月30日08:00
【横浜市・金沢区】屋内釣り堀施設がオープンするそうです!
『横浜釣り堀大国』が年7月9日(日)にオープンするそうです!場所はシーサイドライン鳥浜駅から徒歩8分程の所、ローソン金沢鳥浜町店の通りです。現在、現地は外観が完成している様子が確認できました。情報は求人情報としても出ていました。

『横浜釣り堀大国』は大人から子供まで楽しめる全天候型屋内釣り堀釣り施設とのこと。ホームページの情報によると、水槽は計10個設置されているそう。シーズン毎に水槽に入っている魚の種類も変わるとのことですよ♪釣った魚はサービスとして捌いてくださるそうなので、魚が捌けない方には嬉しいサービスですね!また、その場で食べる事も出来るそうですよ。

施設内では、釣りや海鮮料理がいただける他、お子様むけのイベントも開催されるそうです。
施設利用料等は『横浜釣り堀大国』のHPをご覧ください。
『横浜釣り堀大国』のHPはこちら
『横浜釣り堀大国』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか
『横浜釣り堀大国』は大人から子供まで楽しめる全天候型屋内釣り堀釣り施設とのこと。ホームページの情報によると、水槽は計10個設置されているそう。シーズン毎に水槽に入っている魚の種類も変わるとのことですよ♪釣った魚はサービスとして捌いてくださるそうなので、魚が捌けない方には嬉しいサービスですね!また、その場で食べる事も出来るそうですよ。
写真はHPからお借りしました
施設内では、釣りや海鮮料理がいただける他、お子様むけのイベントも開催されるそうです。
施設利用料等は『横浜釣り堀大国』のHPをご覧ください。
『横浜釣り堀大国』のHPはこちら
『横浜釣り堀大国』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか
2023年06月07日08:00
【横浜市・神奈川区】新子安に『Cafe &Bar GOOD TIME』がオープンしました!
5月初旬にオープンした『Cafe &Bar GOOD TIME』はハンバーガー、サンドイッチ、鉄板ナポリタンや、お酒に合う一品料理がいただけるお店です。夜のバー営業だけではなくランチ・カフェタイムも過ごすことができます。

お店は京急新子安、JR新子安駅から徒歩3分ほどの所にあります。

お洒落で居心地の良い店内はテーブル席・カウンター席・ソファー席、テラス席がありました。

筆者はランチメニューの「ベーコンチーズバーガー(税込1210円)」をオーダーしました。ボリューミーなバーガーは今にもかぶりつきたくなるフォルム。かぶりつくと、レタスのシャキッと、ベーコンとパティのジューシーさが口いっぱいに広がりました!シンプルに仕上げているとのことで、オススメしていただいたシラチャーソースでピリ辛も楽しむ事ができました。濃厚なチェダーチーズを溢れるほどにかけた「GTバーガー(1320円)」や、シンプルな「スタンダードバーガー(税込880円)」などがありましたよ。

珈琲はUCCの最高峰、ラルゴシリーズを提供されているとのこと。オーセンティックローストがミルクとよく合うとのことで、「アイスカフェラテ(税込550円)」をオーダーしました。デザートもあったので、カフェタイムとしても美味しい珈琲とゆったりとした時間を過ごせそうです。

オープンしてすぐにお子様連れでいらっしゃる方が続々と、すぐに満席に。オープン間もないにも関わらず既に周辺地域の方と繋がりのあるお店だと感じました。『Cafe &Bar GOOD TIME』は街の憩いの場をコンセプトにされているそうで、「後々はイベントなども開催していきたいと思っています。」とお話ししてくださいました。お洒落なお店に子供と一緒に行けるのは嬉しいですね。

ぜひ、『Cafe &Bar GOOD TIME』で珈琲とお酒で、お料理で、想い想いの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
お忙しい中、取材にご協力くださったスタッフの皆様ありがとうございました。
↓『Cafe &Bar GOOD TIME』のインスタグラムはこちらです↓
↓『Cafe &Bar GOOD TIME』があるのはこのあたりです↓
記事・写真:山岸あやか
お店は京急新子安、JR新子安駅から徒歩3分ほどの所にあります。
お洒落で居心地の良い店内はテーブル席・カウンター席・ソファー席、テラス席がありました。
筆者はランチメニューの「ベーコンチーズバーガー(税込1210円)」をオーダーしました。ボリューミーなバーガーは今にもかぶりつきたくなるフォルム。かぶりつくと、レタスのシャキッと、ベーコンとパティのジューシーさが口いっぱいに広がりました!シンプルに仕上げているとのことで、オススメしていただいたシラチャーソースでピリ辛も楽しむ事ができました。濃厚なチェダーチーズを溢れるほどにかけた「GTバーガー(1320円)」や、シンプルな「スタンダードバーガー(税込880円)」などがありましたよ。
珈琲はUCCの最高峰、ラルゴシリーズを提供されているとのこと。オーセンティックローストがミルクとよく合うとのことで、「アイスカフェラテ(税込550円)」をオーダーしました。デザートもあったので、カフェタイムとしても美味しい珈琲とゆったりとした時間を過ごせそうです。
オープンしてすぐにお子様連れでいらっしゃる方が続々と、すぐに満席に。オープン間もないにも関わらず既に周辺地域の方と繋がりのあるお店だと感じました。『Cafe &Bar GOOD TIME』は街の憩いの場をコンセプトにされているそうで、「後々はイベントなども開催していきたいと思っています。」とお話ししてくださいました。お洒落なお店に子供と一緒に行けるのは嬉しいですね。
ぜひ、『Cafe &Bar GOOD TIME』で珈琲とお酒で、お料理で、想い想いの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
お忙しい中、取材にご協力くださったスタッフの皆様ありがとうございました。
↓『Cafe &Bar GOOD TIME』のインスタグラムはこちらです↓
↓『Cafe &Bar GOOD TIME』があるのはこのあたりです↓
記事・写真:山岸あやか
2023年05月31日08:00
【横浜市・港南区】お店を利用すると保護猫・保護犬の支援になる『まるcafe』へ行ってきました!
JR港南台駅から徒歩5分程の所に『まるcafe』が2023年5月19日(金)にオープンしました!『まるcafe』は保護猫・保護犬の支援の取り組みを行われているカフェです。元々は鶴ヶ峰のシェアカフェ「ニコエント」で「ねこのパンケーキ」という週1カフェをされていて、この度、実店舗での営業を開始されたとのこと。

テラス席ではワンちゃんも一緒に過ごす事が出来るそうです。

居心地の良い落ち着いた雰囲気の店内。壁には猫ちゃん・ワンちゃんの足跡の可愛らしい演出も♪


看板メニューは「まるカフェパンケーキ 」とのこと。まるカフェパンケーキは数種類の国産小麦を オリジナルブレンドしてもちもち食感・しっと りやわらか・素材そのままを感じつつほんのり バターミルクの香りを味わえるパンケーキだそう。オーダーはQRコードをスマホで読み取り、注文をするシステムでした。

パンケーキ以外にもバーガー系、ドリア、オムライスなどもありました。「復刻版」と書かれたメニューはシェアカフェで提供されていたお料理だそう。

筆者は「まるカフェパンケーキ」を注文したつもりが「どらやき風パンケーキ わんどら ドリンク付き」を注文していました。(筆者のオーダーミスです)ナイフを入れるのがもったいない可愛さのワンちゃんのマーク。優しい甘さの生地に、挟んであるカスタードがマッチ。マスカルポーネチーズの入ったまるカフェオリジナルホイップを付けてまた違って味わいを楽しむことも出来ました♪白い足跡がなんとも愛らしいお皿はオリジナルグッズ(税込2200円)で販売されていましたよ。

『まるcafe』は保護猫・保護犬の取り組みをされており、売り上げの一部は保護犬、保護猫活動団体に寄付、物販商品の一部は保護犬、保護猫 の保護または売り上げの一部を寄付されているメー カーから仕入れることにより仕入れの段階から支援をされているとのこと。お店を利用することで猫ちゃん、ワンちゃんの支援ができるのは嬉しい取り組みですよね。

『まるcafe』動物がお好きな方にピッタリなお店でした。ぜひ、ワンちゃんと一緒に、可愛らしパンケーキを食べに、行かれてみてはいかがでしょうか。
お忙しい中、取材にご協力くださった『まるcafe』のスタッフの皆様ありがとうございました。
『まるcafe』のHPはこちら
『まるcafe』のインスタグラムはこちらから
『まるcafe』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか
テラス席ではワンちゃんも一緒に過ごす事が出来るそうです。
居心地の良い落ち着いた雰囲気の店内。壁には猫ちゃん・ワンちゃんの足跡の可愛らしい演出も♪
看板メニューは「まるカフェパンケーキ 」とのこと。まるカフェパンケーキは数種類の国産小麦を オリジナルブレンドしてもちもち食感・しっと りやわらか・素材そのままを感じつつほんのり バターミルクの香りを味わえるパンケーキだそう。オーダーはQRコードをスマホで読み取り、注文をするシステムでした。
パンケーキ以外にもバーガー系、ドリア、オムライスなどもありました。「復刻版」と書かれたメニューはシェアカフェで提供されていたお料理だそう。
筆者は「まるカフェパンケーキ」を注文したつもりが「どらやき風パンケーキ わんどら ドリンク付き」を注文していました。(筆者のオーダーミスです)ナイフを入れるのがもったいない可愛さのワンちゃんのマーク。優しい甘さの生地に、挟んであるカスタードがマッチ。マスカルポーネチーズの入ったまるカフェオリジナルホイップを付けてまた違って味わいを楽しむことも出来ました♪白い足跡がなんとも愛らしいお皿はオリジナルグッズ(税込2200円)で販売されていましたよ。
『まるcafe』は保護猫・保護犬の取り組みをされており、売り上げの一部は保護犬、保護猫活動団体に寄付、物販商品の一部は保護犬、保護猫 の保護または売り上げの一部を寄付されているメー カーから仕入れることにより仕入れの段階から支援をされているとのこと。お店を利用することで猫ちゃん、ワンちゃんの支援ができるのは嬉しい取り組みですよね。
『まるcafe』動物がお好きな方にピッタリなお店でした。ぜひ、ワンちゃんと一緒に、可愛らしパンケーキを食べに、行かれてみてはいかがでしょうか。
お忙しい中、取材にご協力くださった『まるcafe』のスタッフの皆様ありがとうございました。
『まるcafe』のHPはこちら
『まるcafe』のインスタグラムはこちらから
『まるcafe』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか