2024年03月10日08:00
【横浜市・磯子区】プララ杉田に7時から営業の飲食店がオープン予定!
京浜急行杉田駅直結のプララ杉田2階に三毛猫ごはんがオープン予定とのことです。現地は工事中で、看板などはまだ出ていませんでした。プララ杉田のHPによると、2024年3月25日(月)にオープンと記載してありました。

三毛猫ごはんでは朝かけごはん、お昼はお得な日替わり定食、夜は餃子などの居酒屋メニューがいただけるそうですよ♪
また情報が入りましたらお伝えしますね!
プララ杉田のHPはこちら
三毛猫ごはんのインスタグラムはこちら
プララ杉田があるのはこのあたりです

三毛猫ごはんでは朝かけごはん、お昼はお得な日替わり定食、夜は餃子などの居酒屋メニューがいただけるそうですよ♪
また情報が入りましたらお伝えしますね!
プララ杉田のHPはこちら
三毛猫ごはんのインスタグラムはこちら
プララ杉田があるのはこのあたりです
2024年02月26日08:00
【横浜市・港南区】パン屋さんMAREY'S BAKERYとは?
上大岡駅からアカフーパークを通り徒歩5分ほどのところにある『MAREY 'SBAKERY』さんに行ってきました。黒を基調としたおしゃれな店内は、オープンして約3ヶ月ですが、いまだに開店前からお客様が並んでおり、商品によってはお一人様1つまでと制限がかけられるほどの人気があります。

MAREY 'SBAKERYさんはアメリカ・ニューヨーク郊外の3つの州にて、日本の食材や商品を販売するお店 "Maruichi Japanese Food & Deli / Maruichi SELECT" を7店舗運営しているそうです。
日本の数ある食文化の中でも、海外生まれのパンが日本独自の発展を遂げ進化した「日本の美味しいパンをアメリカで広めたい!」という長年の想いを叶えるために、2023年11月7日MAREY'S BAKERY 1号店を横浜上大岡にオープンしたそうです。

筆者は今回おすすめの「山本山 海苔&明太リュスティック(税込価格220円)」、「山本山 抹茶メロンパン(税込価格280円)」、「全粒粉ベーグル(税込価格220円)」、「MAREY'S塩パン(税込価格180円)」、「ミルクスティックパン(税込価格260円)」をいただきました。
山本山 海苔&明太リュスティックは海苔の老舗である山本山さんの高級海苔をふんだんに生地に練り込んだ硬めの生地に明太子ペーストをたっぷりと挟んでおり、表面は硬めですが中はもっちり食べ応えがあり温めて食べるとさらに海苔の風味が立って美味しく頂けました。

山本山 抹茶メロンパンは山本山の抹茶を使用し、アメリカから大型マフィンの型を取り寄せて作っているそうです。見た目もかわいくおしゃれな抹茶メロンパンは一口食べると濃厚な抹茶の香りと味が口の中に広がり、クッキー生地の砂糖がザクザクとした食感で中の生地はぎっしり詰まっていました。

全粒粉ベーグルは外の生地はパリッと中の生地はもちもちっとした食感が絶妙で全粒粉のとても香ばしい香りが漂い、温めるとその美味しさがさらに倍増され、そのまま食べてもこんなに美味しいベーグルは初めて食べました。

MAREY'S塩パンはバターの香りともちもちっとした生地にちょうど良い塩加減で食べやすい大きさでした。

ミルクスティックパンはハードな生地にバターの香りと甘さの控えめなクリームで噛めば噛むほどパンの甘みと旨みを感じられました。

どのパンもとても美味しく、日本人なら誰でも知っている伝統的なパンをアメリカ東海岸のトレンドやニーズ知り尽くした代表と元フレンチレストランのパン職人による、確かな技術と柔軟な発想で【おなじみだけど、どこか新鮮でワクワクする】ベーカリーを目指しているMAREY 'SBAKERYさんで皆さんも美味しいパンを購入してみてはいかがでしょうか?
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!
『MAREY 'SBAKERY』さんのかわいく珍しい形のあんぱんとお店の最新情報が載っているインスタグラムはこちらです。
上大岡駅から『MAREY 'SBAKERY』さんまでの地図はこの辺りです。
写真提供:MAREY 'SBAKERY 写真・記事:長重麻美

MAREY 'SBAKERYさんはアメリカ・ニューヨーク郊外の3つの州にて、日本の食材や商品を販売するお店 "Maruichi Japanese Food & Deli / Maruichi SELECT" を7店舗運営しているそうです。
日本の数ある食文化の中でも、海外生まれのパンが日本独自の発展を遂げ進化した「日本の美味しいパンをアメリカで広めたい!」という長年の想いを叶えるために、2023年11月7日MAREY'S BAKERY 1号店を横浜上大岡にオープンしたそうです。

筆者は今回おすすめの「山本山 海苔&明太リュスティック(税込価格220円)」、「山本山 抹茶メロンパン(税込価格280円)」、「全粒粉ベーグル(税込価格220円)」、「MAREY'S塩パン(税込価格180円)」、「ミルクスティックパン(税込価格260円)」をいただきました。
山本山 海苔&明太リュスティックは海苔の老舗である山本山さんの高級海苔をふんだんに生地に練り込んだ硬めの生地に明太子ペーストをたっぷりと挟んでおり、表面は硬めですが中はもっちり食べ応えがあり温めて食べるとさらに海苔の風味が立って美味しく頂けました。

山本山 抹茶メロンパンは山本山の抹茶を使用し、アメリカから大型マフィンの型を取り寄せて作っているそうです。見た目もかわいくおしゃれな抹茶メロンパンは一口食べると濃厚な抹茶の香りと味が口の中に広がり、クッキー生地の砂糖がザクザクとした食感で中の生地はぎっしり詰まっていました。

全粒粉ベーグルは外の生地はパリッと中の生地はもちもちっとした食感が絶妙で全粒粉のとても香ばしい香りが漂い、温めるとその美味しさがさらに倍増され、そのまま食べてもこんなに美味しいベーグルは初めて食べました。

MAREY'S塩パンはバターの香りともちもちっとした生地にちょうど良い塩加減で食べやすい大きさでした。

ミルクスティックパンはハードな生地にバターの香りと甘さの控えめなクリームで噛めば噛むほどパンの甘みと旨みを感じられました。

どのパンもとても美味しく、日本人なら誰でも知っている伝統的なパンをアメリカ東海岸のトレンドやニーズ知り尽くした代表と元フレンチレストランのパン職人による、確かな技術と柔軟な発想で【おなじみだけど、どこか新鮮でワクワクする】ベーカリーを目指しているMAREY 'SBAKERYさんで皆さんも美味しいパンを購入してみてはいかがでしょうか?
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました!
『MAREY 'SBAKERY』さんのかわいく珍しい形のあんぱんとお店の最新情報が載っているインスタグラムはこちらです。
上大岡駅から『MAREY 'SBAKERY』さんまでの地図はこの辺りです。
写真提供:MAREY 'SBAKERY 写真・記事:長重麻美
2024年02月12日08:00
【横浜市・鶴見区】鶴見にオープンしたばかりの『ウォンくんキンパ』とは?
2024年2月2日にオープンしたばかりの『ウォンくんキンパ』は韓国ご出身のウォンさんが営まれている韓国料理・キンパ専門店です。場所は鶴見西口直結の商業施設fuga2の地下1階にあります。

キンパとは韓国の海苔巻きのことです。筆者はお店オススメだという「ウォンくん海苔巻き(税込オープン記念価格500円)」を注文しました。

ウォンくん海苔巻きには海苔巻き、キムチ、韓国のスープがセットになっていました。ウォンくん海苔巻きの具材は、玉子、牛蒡、人参、大根、ハムです。具材ひとつひとつが美味しく、見た目も鮮やかで目でも楽しめることができました!韓国のスープはうどんのスープに似ているものだそう。キムチの辛さと、スープとのバランスもとても良かったです。オープン記念で2月16日(金)まで通常価格よりお安いオープン記念価格実施中

日本でも人気のある「ヤンニョムチキン小(税込600円)」は韓国のフライドチキンの一種です。甘辛いソースで味付けされていて箸が止まらぬ美味しさでした♪

ドリンクメニューは韓国の缶ジュースがありました。筆者はお米のジュースだというシッケ(税込250円)に。シッケは韓国の伝統的的な飲み物だそう。ほんのり甘く、日本の飲み物に例えるならば甘酒に近いものを感じましたよ。

『ウォンくんキンパ』は美味しい韓国料理と、オーナーシェフのウォンさんの気さくなお人柄で、楽しくお食事がいただけるお店でした。
ぜひ、お気に入りの韓国料理を見つけてみてはいかがでしょうか♪お料理はテイクアウトもできるとのことです。
お忙しい中、取材にご対応いただいたウォンさんご協力ありがとうございました。
『ウォンくんキンパ』のインスタグラムはこちらです
『ウォンくんキンパ』のある鶴見フーガ2はこちらです
記事・写真:山岸あやか

キンパとは韓国の海苔巻きのことです。筆者はお店オススメだという「ウォンくん海苔巻き(税込オープン記念価格500円)」を注文しました。

ウォンくん海苔巻きには海苔巻き、キムチ、韓国のスープがセットになっていました。ウォンくん海苔巻きの具材は、玉子、牛蒡、人参、大根、ハムです。具材ひとつひとつが美味しく、見た目も鮮やかで目でも楽しめることができました!韓国のスープはうどんのスープに似ているものだそう。キムチの辛さと、スープとのバランスもとても良かったです。オープン記念で2月16日(金)まで通常価格よりお安いオープン記念価格実施中

日本でも人気のある「ヤンニョムチキン小(税込600円)」は韓国のフライドチキンの一種です。甘辛いソースで味付けされていて箸が止まらぬ美味しさでした♪

ドリンクメニューは韓国の缶ジュースがありました。筆者はお米のジュースだというシッケ(税込250円)に。シッケは韓国の伝統的的な飲み物だそう。ほんのり甘く、日本の飲み物に例えるならば甘酒に近いものを感じましたよ。

『ウォンくんキンパ』は美味しい韓国料理と、オーナーシェフのウォンさんの気さくなお人柄で、楽しくお食事がいただけるお店でした。
ぜひ、お気に入りの韓国料理を見つけてみてはいかがでしょうか♪お料理はテイクアウトもできるとのことです。
お忙しい中、取材にご対応いただいたウォンさんご協力ありがとうございました。
『ウォンくんキンパ』のインスタグラムはこちらです
『ウォンくんキンパ』のある鶴見フーガ2はこちらです
記事・写真:山岸あやか
2024年02月07日08:00
【横浜市・鶴見区】生麦にオープンした『スーパーパパの店』とは?
2024年1月12日(金)にオープンした『スーパーパパの店』は東南アジア料理がいただけるお店です。場所は京浜急行電鉄生麦駅から徒歩3分ほどの所にあります。『スーパーパパの店』は中国ご出身のオーナーシェフがアジアをまわって食べたお料理を日本人むけに食べやすくして提供されているとのことです。

1階は喫煙席で、カウンターとテーブル席。2階は禁煙席でテーブル席となっていました。


ランチセットは「生春巻き・唐揚げ・メインが選べるセット(税込946円)」です。

生春巻きは中身もしっかり入っており、唐揚げも大きなサイズで大満足です。

メインはタイ料理の自家製チャーシューとパイナップルの炒飯を選びました。炒飯自体は辛いのですが、パイナップルとチャーシューの甘さで、甘辛い炒飯でした!途中、レモンとパクチーを混ぜると爽やかな後味を楽しむことができましたよ。日本では珍しいテイストの炒飯ですが、美味しかったです!1000円以下でこちらのランチセットがいただけるのはお得なのではないでしょうか♪

店名の"スーパーパパ"は2人のお子さんのパパである、オーナーシェフのことなんだとか。ファミリーでも楽しくお食事が出来る様にと、キッズメニューも用意されており、メニューの内容は子供が好きな唐揚げ・ポテト・炒飯・ジュースなどでしたよ。

禁煙席、喫煙席どちらもある、スーパーパパが作る美味しい東南アジア料理をそれぞれのスタイルで楽しんでみてくださいね♪
お忙しい中、取材にご協力いただいたスタッフの皆様ありがとうございました!
営業時間は朝11時から22時まで。 ランチセットは11時から15時まで。グランドメニューは15時からだそう。(2024年2月4日時点)
『スーパーパパの店』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか

1階は喫煙席で、カウンターとテーブル席。2階は禁煙席でテーブル席となっていました。


ランチセットは「生春巻き・唐揚げ・メインが選べるセット(税込946円)」です。

生春巻きは中身もしっかり入っており、唐揚げも大きなサイズで大満足です。

メインはタイ料理の自家製チャーシューとパイナップルの炒飯を選びました。炒飯自体は辛いのですが、パイナップルとチャーシューの甘さで、甘辛い炒飯でした!途中、レモンとパクチーを混ぜると爽やかな後味を楽しむことができましたよ。日本では珍しいテイストの炒飯ですが、美味しかったです!1000円以下でこちらのランチセットがいただけるのはお得なのではないでしょうか♪

店名の"スーパーパパ"は2人のお子さんのパパである、オーナーシェフのことなんだとか。ファミリーでも楽しくお食事が出来る様にと、キッズメニューも用意されており、メニューの内容は子供が好きな唐揚げ・ポテト・炒飯・ジュースなどでしたよ。

禁煙席、喫煙席どちらもある、スーパーパパが作る美味しい東南アジア料理をそれぞれのスタイルで楽しんでみてくださいね♪
お忙しい中、取材にご協力いただいたスタッフの皆様ありがとうございました!
営業時間は朝11時から22時まで。 ランチセットは11時から15時まで。グランドメニューは15時からだそう。(2024年2月4日時点)
『スーパーパパの店』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか
2024年01月26日08:00
【横浜市・港南区】ワクワクするパン屋さん『キキベーカリー』に行ってきました。
港南台駅徒歩3分2023年8月26日にオープンした『キキベーカリー』さんに行ってきました。
店名のキキはキッキー(kicky)を省略して作った名前で【kickyにはワクワクする】という意味があり、お客様もスタッフさんもワクワクできるお店にするというのが店名の由来だそうです。

店の入り口の反対側には、ペットの散歩中でも利用できるリードフックがありました。

店内はグレーを基調にしたおしゃれな壁に店内のパン全てが一目で見渡せました。店内のパンは利用されるお客様のため柔らかいパンが多いそうです。

レジの近くには、夏のオープンで始めた冷たいパンは人気になり冬の期間も販売しているそうです。

あんバターとおいもバターは土日の限定販売だそうです。

動物パンは季節やスタッフさんの遊び心満載で様々な形で販売されており、今回は雪だるまの形でどの顔の子を買おうか迷うほどかわいい顔をしていました。

筆者はお勧めの「明太フランス250円(税込)」を頂きました。博多のかねふくさんの明太子をふんだんに使ったパンはまるで明太子を食べているかのような塩味がしっかり効いており、フランスパンは硬すぎずソフトな硬さで食べやすく、パンに切れ込みが入っていることで手でちぎって食べることもできました。

「濃厚クリームパン220円(税込)」は冷たいパンの中にぎっしりクリームが詰め込まれ、中のクリームが甘すぎずペロリと食べることができました。

「王道350円(税込)」(食パン)は耳付きや耳なしなどお好みの大きさに切ってもらえました。筆者は6枚切り耳付きを購入しました。ふわっふわもちもちの食パンはほんのり甘く、耳付きの食パンとは思えないくらいパンと耳の境目がなく、トーストして食べるとさらにパン本来の甘さやおいしさが引き出され何もつけずに食べてもとても美味しく頂けました。


毎月イベントカレンダーがありお得な販売日やインスタグラムやLINEを登録するとお得にパンが購入できる日もあるそうです。また1月からはお客様のリクエストにお応えして日曜日も営業を行なっているそうです。
おスタッフさんのワクワクする遊び心満載のパン屋さんキキベーカリーさんに皆さん足を運んでみてはいかがでしょうか?

お忙しいところ取材にご協力いただいた『キキベーカリー』の皆様ありがとうございました。
土曜日限定のガリバタクリームチーズパンとキキベーカリーさんのインスタグラムはこちらです。
キキベーカリーはこの辺です。
記事・写真 長重麻美
店名のキキはキッキー(kicky)を省略して作った名前で【kickyにはワクワクする】という意味があり、お客様もスタッフさんもワクワクできるお店にするというのが店名の由来だそうです。

店の入り口の反対側には、ペットの散歩中でも利用できるリードフックがありました。

店内はグレーを基調にしたおしゃれな壁に店内のパン全てが一目で見渡せました。店内のパンは利用されるお客様のため柔らかいパンが多いそうです。

レジの近くには、夏のオープンで始めた冷たいパンは人気になり冬の期間も販売しているそうです。

あんバターとおいもバターは土日の限定販売だそうです。

動物パンは季節やスタッフさんの遊び心満載で様々な形で販売されており、今回は雪だるまの形でどの顔の子を買おうか迷うほどかわいい顔をしていました。

筆者はお勧めの「明太フランス250円(税込)」を頂きました。博多のかねふくさんの明太子をふんだんに使ったパンはまるで明太子を食べているかのような塩味がしっかり効いており、フランスパンは硬すぎずソフトな硬さで食べやすく、パンに切れ込みが入っていることで手でちぎって食べることもできました。

「濃厚クリームパン220円(税込)」は冷たいパンの中にぎっしりクリームが詰め込まれ、中のクリームが甘すぎずペロリと食べることができました。

「王道350円(税込)」(食パン)は耳付きや耳なしなどお好みの大きさに切ってもらえました。筆者は6枚切り耳付きを購入しました。ふわっふわもちもちの食パンはほんのり甘く、耳付きの食パンとは思えないくらいパンと耳の境目がなく、トーストして食べるとさらにパン本来の甘さやおいしさが引き出され何もつけずに食べてもとても美味しく頂けました。


毎月イベントカレンダーがありお得な販売日やインスタグラムやLINEを登録するとお得にパンが購入できる日もあるそうです。また1月からはお客様のリクエストにお応えして日曜日も営業を行なっているそうです。
おスタッフさんのワクワクする遊び心満載のパン屋さんキキベーカリーさんに皆さん足を運んでみてはいかがでしょうか?

お忙しいところ取材にご協力いただいた『キキベーカリー』の皆様ありがとうございました。
土曜日限定のガリバタクリームチーズパンとキキベーカリーさんのインスタグラムはこちらです。
キキベーカリーはこの辺です。
記事・写真 長重麻美
2024年01月24日08:00
【横浜市・金沢区】金沢八景に1月にオープンしたばかりのカフェとは?
金沢区町屋に『CAFE COROPPO カフェコロッポ』が2024年1月9日(火)にオープンしました!京浜急行金沢八景駅から徒歩15分、シーサイドライン南口から徒歩8分。または、金沢八景駅からバスに3分程乗り、町屋で下車し徒歩2分程の場所にありました。

『CAFE COROPPO』はキッズスペースがあり、対象年齢の様々なおもちゃ、本がありました。

店内はカウンター席とテーブル席、テラス席があり、テーブル付きのキッズチェアもありました。

メニューはおつまみ、揚げ物、サンドイッチ、ローストチキンランチ、デザート、お子様ランチ、お酒、ソフトドリンク、カフェインレスなど、書ききれない程、種類が豊富でした!テイクアウトも出来るとのことです。

筆者は「お子様プレート ドリンク・おもちゃ付き500円(税込)」・「ハム&チーズ&野菜 サンドイッチ(税込850円)」・「カフェ・ラテ(税込600円)」を注文しました。


子供との外食はお料理を注文してから食べるまでの時間の過ごし方にも悩ましい方もいらっしゃるのではないでしょうか。充実したキッズスペースがあるおかげで、お料理を待つ間も楽しく過ごすことができました!お子様プレート、サンドイッチどちらも店長の丁寧なお仕事ぶりが感じられ、一緒に訪問したママ友も「子供と食べやすいし、美味しいね!」と話していました。離乳食の温めや、おむつ替えにもご対応いただけるとの事で、二人のお子さんをお持ちのお母様ならではの工夫がつまった居心地の良いカフェでした。

店内は子育て世代の方だけではなく、地域の方と思われる方々の利用もありました。オープンして間もないですが、店内は大変賑わっており、既に地域の居場所になっているのではと感じました♪
ぜひ、美味しいお料理・ドリンク、居心地の良い空間のある『CAFE COROPPO』で想い想いの過ごし方をされてみてはいかがでしょうか。
営業時間やお店の詳細等は『CAFE COROPPO』のインスタグラムをご覧ください。
お忙しい中、取材にご対応いただいた『CAFE COROPPO』の皆様ありがとうございました!
『CAFE COROPPO』のインスタグラムはこちら
『CAFE COROPPO』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか

『CAFE COROPPO』はキッズスペースがあり、対象年齢の様々なおもちゃ、本がありました。

店内はカウンター席とテーブル席、テラス席があり、テーブル付きのキッズチェアもありました。

メニューはおつまみ、揚げ物、サンドイッチ、ローストチキンランチ、デザート、お子様ランチ、お酒、ソフトドリンク、カフェインレスなど、書ききれない程、種類が豊富でした!テイクアウトも出来るとのことです。

筆者は「お子様プレート ドリンク・おもちゃ付き500円(税込)」・「ハム&チーズ&野菜 サンドイッチ(税込850円)」・「カフェ・ラテ(税込600円)」を注文しました。

子供との外食はお料理を注文してから食べるまでの時間の過ごし方にも悩ましい方もいらっしゃるのではないでしょうか。充実したキッズスペースがあるおかげで、お料理を待つ間も楽しく過ごすことができました!お子様プレート、サンドイッチどちらも店長の丁寧なお仕事ぶりが感じられ、一緒に訪問したママ友も「子供と食べやすいし、美味しいね!」と話していました。離乳食の温めや、おむつ替えにもご対応いただけるとの事で、二人のお子さんをお持ちのお母様ならではの工夫がつまった居心地の良いカフェでした。
店内は子育て世代の方だけではなく、地域の方と思われる方々の利用もありました。オープンして間もないですが、店内は大変賑わっており、既に地域の居場所になっているのではと感じました♪
ぜひ、美味しいお料理・ドリンク、居心地の良い空間のある『CAFE COROPPO』で想い想いの過ごし方をされてみてはいかがでしょうか。
営業時間やお店の詳細等は『CAFE COROPPO』のインスタグラムをご覧ください。
お忙しい中、取材にご対応いただいた『CAFE COROPPO』の皆様ありがとうございました!
『CAFE COROPPO』のインスタグラムはこちら
『CAFE COROPPO』があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか
2024年01月19日08:00
【横浜市・磯子区】駅近のケーキ屋さんLa colline factoryに行ってきました。
洋光台駅徒歩1分洋光台中央に添加物や保存料を使用しないケーキ屋さん2023年10月28日オープンした『La colline factory(ラコリーン ファクトリー)』さんに行ってきました。
とても温かみのあるおしゃれな作りの店内でスタッフさんも笑顔で優しくお子さんには目線を合わせて丁重に接客されていました。

オープンキッチンの大きく透明の窓は外と店内から待ち時間にパテシエさんのお菓子を丁重に作っている様子が伺えます。
またイートインスペースもあるので出来立てのシュークリームや焼き菓子をすぐ食べれるのも嬉しいですね。

焼き菓子のコーナーにはお菓子の詰め合わせや個別販売されたマドレーヌやクッキーがありました。マドレーヌは昔懐かしい味でお子さんにおすすめだそうです。

今回はお店の方のおすすめ1月6日の新作ぶどうタルトを頂きました。サクサクのタルト生地と一緒に焼き上げたぶどうのジューシーな果肉と甘酸っぱさが甘いタルト生地にとても合いさっぱりと美味しくいただけました。

ざくざくシュークリームはザクザクとした生地にお店自慢のクリームを注文後キッチンでたっぷり詰めてもらいました。ザクザクとした食感となめらかで程よい甘さのクリームに食べやすい大きさのシュークリームはペロリと食べ切れる美味しさでした。


焼き菓子おすすめのシューラスクはお休みのスタッフさんも買いにきたくなる美味しさで、歯応えのあるラスクと絶妙な甘さがクセになり気づいたら一袋ペロリとすぐに食べ切りそうな美味しさでした。

期間限定のいちごのタルトはなかなかお目にかかることはないそうです。

1月から新しいデザインになった生チョコレートケーキ。おしゃれなケーキのデザインはスタッフの皆さんで考えて作っているそうです。

お支払い方法も選べるのは嬉しいですね。またケーキの予約は来店・または電話で受け付けているそうです。

お味もスタッフも温かなお菓子屋さん【La colline factory】さんのお店へぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

La colline factoryさんの最新情報とインスタはこちらです。
場所はこの辺りです。
La colline factoryの皆様
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました。
記事・写真 長重麻美
とても温かみのあるおしゃれな作りの店内でスタッフさんも笑顔で優しくお子さんには目線を合わせて丁重に接客されていました。

オープンキッチンの大きく透明の窓は外と店内から待ち時間にパテシエさんのお菓子を丁重に作っている様子が伺えます。
またイートインスペースもあるので出来立てのシュークリームや焼き菓子をすぐ食べれるのも嬉しいですね。

焼き菓子のコーナーにはお菓子の詰め合わせや個別販売されたマドレーヌやクッキーがありました。マドレーヌは昔懐かしい味でお子さんにおすすめだそうです。

今回はお店の方のおすすめ1月6日の新作ぶどうタルトを頂きました。サクサクのタルト生地と一緒に焼き上げたぶどうのジューシーな果肉と甘酸っぱさが甘いタルト生地にとても合いさっぱりと美味しくいただけました。

ざくざくシュークリームはザクザクとした生地にお店自慢のクリームを注文後キッチンでたっぷり詰めてもらいました。ザクザクとした食感となめらかで程よい甘さのクリームに食べやすい大きさのシュークリームはペロリと食べ切れる美味しさでした。


焼き菓子おすすめのシューラスクはお休みのスタッフさんも買いにきたくなる美味しさで、歯応えのあるラスクと絶妙な甘さがクセになり気づいたら一袋ペロリとすぐに食べ切りそうな美味しさでした。

期間限定のいちごのタルトはなかなかお目にかかることはないそうです。

1月から新しいデザインになった生チョコレートケーキ。おしゃれなケーキのデザインはスタッフの皆さんで考えて作っているそうです。

お支払い方法も選べるのは嬉しいですね。またケーキの予約は来店・または電話で受け付けているそうです。

お味もスタッフも温かなお菓子屋さん【La colline factory】さんのお店へぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

La colline factoryさんの最新情報とインスタはこちらです。
場所はこの辺りです。
La colline factoryの皆様
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました。
記事・写真 長重麻美
2024年01月10日08:00
【横浜市・西区】Cee U Yokohamaにユニークな自動販売機を発見しました!
2023年12月15日に商業施設「CeeU Yokohama」がグランドオープンしました。場所はダイエー横浜西口店の跡地となります。建物内にはスーパー、カフェ、ドラックストア、大型家電量販店、スポーツ用品店、歯医者や美容室などがはいっていました。
今回、筆者は8階に一般的な飲料自動販売機以外の自動販売機があると聞き、実際に現地へ行ってきました!

シンガポールのIoTテクノロジー企業・IJOOZ社が製造する最新の生搾りオレンジジュース自販機・KEYAKI SWEETSの冷凍マカロン・悪魔のホットソーススリラッチャの3台が設置されていました。

IJOOZ のオレンジジュースは自動販売機内でオレンジ4個を生搾りしたもので、水や砂糖も不使用なんだとか。実際にオレンジが運ばれる様子なども見る事ができ、完成するまで、子供も楽しそうでした。完成した生絞りオレンジジュースはカップに満足な量が入っていましたよ♪オレンジの美味しさを堪能できる生絞りオレンジジュース自販売機でした!お隣のアニマルマカロンは通常のマカロンより大きく、なにより動物のお顔がとても愛くるしいマカロンでした!筆者は「アニマルマカロンバナナチョコ(1コ450円」を購入しました。他にはクマさんやネコさんも販売されており、キャラメルナッツやフランボワーズなど味もしっかりとされている物でした。マカロンはド冷えもんの自販機で販売されているので、1時間程解凍が必要でしたよ。

7階のエディオンおもちゃコーナーはとても広く、おもちちゃ実物の試し遊びの多さや楽しさも他店をはるかに上回るものでした。小さいお子さんでも遊べるマットになっているコーナーや、フォトスポットもあり、一度入ると子供は帰りたくなくなるかもしれません(^^:)上の階に面白い自動販売機あるから行こ~、マカロン溶けたから食べようか~など親への助け船にもなるかもしれませんね、、、(筆者はそうしました♪)
新しく生まれ変わった「CeeU Yokohama」で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
「CeeU Yokohama」のHPはこちらから
「CeeU Yokohama」があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか
今回、筆者は8階に一般的な飲料自動販売機以外の自動販売機があると聞き、実際に現地へ行ってきました!

シンガポールのIoTテクノロジー企業・IJOOZ社が製造する最新の生搾りオレンジジュース自販機・KEYAKI SWEETSの冷凍マカロン・悪魔のホットソーススリラッチャの3台が設置されていました。

IJOOZ のオレンジジュースは自動販売機内でオレンジ4個を生搾りしたもので、水や砂糖も不使用なんだとか。実際にオレンジが運ばれる様子なども見る事ができ、完成するまで、子供も楽しそうでした。完成した生絞りオレンジジュースはカップに満足な量が入っていましたよ♪オレンジの美味しさを堪能できる生絞りオレンジジュース自販売機でした!お隣のアニマルマカロンは通常のマカロンより大きく、なにより動物のお顔がとても愛くるしいマカロンでした!筆者は「アニマルマカロンバナナチョコ(1コ450円」を購入しました。他にはクマさんやネコさんも販売されており、キャラメルナッツやフランボワーズなど味もしっかりとされている物でした。マカロンはド冷えもんの自販機で販売されているので、1時間程解凍が必要でしたよ。

7階のエディオンおもちゃコーナーはとても広く、おもちちゃ実物の試し遊びの多さや楽しさも他店をはるかに上回るものでした。小さいお子さんでも遊べるマットになっているコーナーや、フォトスポットもあり、一度入ると子供は帰りたくなくなるかもしれません(^^:)上の階に面白い自動販売機あるから行こ~、マカロン溶けたから食べようか~など親への助け船にもなるかもしれませんね、、、(筆者はそうしました♪)
新しく生まれ変わった「CeeU Yokohama」で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
「CeeU Yokohama」のHPはこちらから
「CeeU Yokohama」があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか
2023年12月27日08:00
【横浜市・磯子区】杉田のベトナム料理店『SMILEY』とは?
京浜急行杉田駅から徒歩3分ほど、ぷらむろーど杉田に2023年11月にオープンした『SMILEY』へ行ってきました!

『SMILEY』はハノイ出身のオーナーが作るベトナム料理がいただけるお店です。店内はテーブル席1卓とカウンター席のアットホームな雰囲気です。


筆者はお店のオススメだという「ブンボーフエ(税込980円)」をオーダーしました。ベトナム語でブン=麺、ボー=牛、フエ=地域の名前だそう。「ブンボーフエ」に使われている麺はビーフンで日本の乾麺のうどんくらいの太さでした。トッピングは牛肉、肉団子、ハム、大根、パクチーが入っいました。途中でレモンを絞ったり、ナンプラーを入れて味に変化をつけていただくのも美味しかったですよ。「ブンボーフエ」は麺に辛めの美味しいスープが絡みつき、スルスルと箸が進む美味しいベトナムの麺料理でした!

バインミーやフォーなど日本でも馴染みのあるベトナム料理もありました。お店のメニューは全てテイクアウトが出来るとのことです。

2024年1月にメニューが変わるそうで、サラダやセットメニューが増えるとのことでした。
ぜひ、磯子区では珍しいベトナム料理のお店へ行かれてみてはいかがでしょうか。
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました。
『SMILEY』のインスタグラムはこちらから
『SMILEY』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか

『SMILEY』はハノイ出身のオーナーが作るベトナム料理がいただけるお店です。店内はテーブル席1卓とカウンター席のアットホームな雰囲気です。


筆者はお店のオススメだという「ブンボーフエ(税込980円)」をオーダーしました。ベトナム語でブン=麺、ボー=牛、フエ=地域の名前だそう。「ブンボーフエ」に使われている麺はビーフンで日本の乾麺のうどんくらいの太さでした。トッピングは牛肉、肉団子、ハム、大根、パクチーが入っいました。途中でレモンを絞ったり、ナンプラーを入れて味に変化をつけていただくのも美味しかったですよ。「ブンボーフエ」は麺に辛めの美味しいスープが絡みつき、スルスルと箸が進む美味しいベトナムの麺料理でした!

バインミーやフォーなど日本でも馴染みのあるベトナム料理もありました。お店のメニューは全てテイクアウトが出来るとのことです。

2024年1月にメニューが変わるそうで、サラダやセットメニューが増えるとのことでした。
ぜひ、磯子区では珍しいベトナム料理のお店へ行かれてみてはいかがでしょうか。
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました。
『SMILEY』のインスタグラムはこちらから
『SMILEY』があるのはこのあたりです。
記事・写真:山岸あやか
2023年12月13日08:00
【横浜市・金沢区】南部市場内に『横濱天ぷら いっせ』がオープンしました!
シーサイドライン横浜南部市場駅目の前にある横浜南部市場、食の専門店街にある食堂「南部亭」が2023年11月16日(水)にリニューアルオープン、『横濱天ぷら いっせ』が新店舗としてオープンされたそうです。『横濱天ぷら いっせ』は市場で仕入れた食材を使った海鮮丼と天ぷらがいただけるお店です。

食堂内は飲食店が4店舗あり、席は注文前に確保がおすすめです。


『横濱天ぷら いっせ』での注文は食券を購入し、呼び出し機が鳴りセルフでお料理を取りに行くスタイルです。

全てのにお漬物バイキングがついていて、好きな物を選べました!嬉しいサービスですね。

筆者はお店オススメという「ミニ鮪たたき丼セット(税込1300)」を注文しました。揚げたてサクサクの天ぷらはどれもとても美味しかったです!天つゆには大根おろしもたっぷり入っていました。具材はお野菜4種類と海老1本。それぞれの食材にボリュームがありました。南部市場で仕入れた本鮪の入ったミニ鮪のたたき丼はご飯を無料で大盛にすることもできました。お味噌汁は魚のアラでお出汁をとっているとのことです。美味しい天ぷらと新鮮な海鮮丼を同時にいただくことができ大満足な定食でした!天ぷらは天ぷら定食・穴子天ぷら・肉天ぷら・天丼、海鮮丼はバラちらし丼・ポキ風丼がありました。

キッズカトラリーやキッズチェアーがあったので、筆者も子供と安心してお食事をいただく事ができました。

ぜひ、『横濱天ぷら いっせ』で新鮮な食材でつくる天ぷらと海鮮丼を堪能してみてはいかがでしょうか。併設しているBRANCH横浜南部では週末にマルシェの開催や、芝生スペースでは子供たちが遊ぶ事も出来ますよ♪

月火木金土8:00~14:00L.O / 日9:00~14:00L.O ※水曜定休
お忙しい中、取材にご協力いただいた『横濱天ぷら いっせ』の皆様ありがとうございました。
『横濱天ぷら いっせ』のインスタグラムはこちら
お店があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか

食堂内は飲食店が4店舗あり、席は注文前に確保がおすすめです。
『横濱天ぷら いっせ』での注文は食券を購入し、呼び出し機が鳴りセルフでお料理を取りに行くスタイルです。

全てのにお漬物バイキングがついていて、好きな物を選べました!嬉しいサービスですね。

筆者はお店オススメという「ミニ鮪たたき丼セット(税込1300)」を注文しました。揚げたてサクサクの天ぷらはどれもとても美味しかったです!天つゆには大根おろしもたっぷり入っていました。具材はお野菜4種類と海老1本。それぞれの食材にボリュームがありました。南部市場で仕入れた本鮪の入ったミニ鮪のたたき丼はご飯を無料で大盛にすることもできました。お味噌汁は魚のアラでお出汁をとっているとのことです。美味しい天ぷらと新鮮な海鮮丼を同時にいただくことができ大満足な定食でした!天ぷらは天ぷら定食・穴子天ぷら・肉天ぷら・天丼、海鮮丼はバラちらし丼・ポキ風丼がありました。

キッズカトラリーやキッズチェアーがあったので、筆者も子供と安心してお食事をいただく事ができました。

ぜひ、『横濱天ぷら いっせ』で新鮮な食材でつくる天ぷらと海鮮丼を堪能してみてはいかがでしょうか。併設しているBRANCH横浜南部では週末にマルシェの開催や、芝生スペースでは子供たちが遊ぶ事も出来ますよ♪

月火木金土8:00~14:00L.O / 日9:00~14:00L.O ※水曜定休
お忙しい中、取材にご協力いただいた『横濱天ぷら いっせ』の皆様ありがとうございました。
『横濱天ぷら いっせ』のインスタグラムはこちら
お店があるのはこのあたりです
記事・写真:山岸あやか